- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「AERA Money 2025秋号」は2026年からNISAをはじめたい人、投資信託をつみたてたい人の入門号! どれを買えばいい? コストはいくら取られる? クレジットカードつみたてで一番お得なのは? 日本株の高配当ランキングもあります!
【第1特集の内容は?】
巻頭特集は「投資信託つみたて入門」。新NISAでつみたてるならどれ?
投資信託は4000本以上ありますが、万人向けにおすすめできるものは、ごくわずかです。この特集では「S&P500」と「全世界株式」をメインに紹介しています。
最初にビギナーが気になる「コストはいくら抜かれる?」「投資信託のクレジットカードつみたて、一番お得なのはどこ?」「つみたてる日は毎月何日が得?」など、ネット検索では出てこない情報がたっぷり!
【第2特集の内容は?】
本誌の人気企画「高配当株ランキング」を今号もどうぞ。配当利回り4%以上を中心に、安心して長く持てる銘柄を金融のプロ取材のもと掲載しています。
連続増配70銘柄、累進配当30銘柄の「2025年最新版リスト」もばっちり。新規採用も含め配当利回りが高い順に整理しました!
【野村萬斎さん、パックンさん、かずのすけさん、片山晃〈五月〉さん×テスタさん。旬の有名人が続々登場】
狂言師の野村萬斎さんに巻頭6ページでインタビュー。現在、過去、そしてこれから。ふだんの食事や健康などプライベートも語ってくださいました。
パックンさんは「ふるさと納税反対」「子育てとお金」をテーマに。幼少期、家が貧しかった時代の話もあります。
美容とスキンケアの専門家、かずのすけさんのインタビューもおもしろい!「毛穴が一瞬で消える? そんなことはありえません」「国は国内メーカーに厳しく韓国コスメは野放し」など、インフルエンサーが普通は言わないようなことも正直にバッサリと。
100億円投資家・テスタさんの対談連載、今回のゲストは300億円投資家の片山 晃〈五月〉さん。お互い「お金はたくさんある状態で、なんでまだ株やるの?」と。持てる者には持てる者のお悩みが、ありました。
【第3特集の内容は?】
第3特集は「今年は9月に駆け込み!」のふるさと納税がテーマです。
2025年10月からは、ふるさと納税ポータルサイトの上乗せポイントが消滅する見込み。そこで、人気のふるさと納税ランキングや「損しない上限額」をまとめました。「ふるさと納税でお米」のリストもあります!
【パスワード管理法の特別企画】
特集以上に(?)がんばってつくったのがセキュリティ企画(9ページ)です。
2025年に入り、証券口座の乗っ取り被害が相次ぎました。そこで、金融庁や主要ネット証券5社に直接取材しつつ、「いま何をすればいいか・万が一はどうすればいいか」を一覧表にしています。
さらに、Google社にも取材。認証セキュリティのエキスパートに、最新のパスワード管理法(安全かつ面倒でないやり方)を聞きました!
証券口座だけでなく、ネット通販などでもパスワードはつきものですよね。これを読めば「令和のセキュリティの常識」が学べます。
【新NISAランキング連載】
本誌でしか読めない定番企画。2025年3月から6月に「実際に買われた」投資信託と株のランキングをどうぞ。
投資信託、日本株、東証ETF、米国株をカテゴリー別に「買い付け金額順」で掲載しています。
今回も主要ネット証券5社が完全協力。通常非公開の「新NISAの生データ」を提供してくださっています。それらをAERAで集計し、公開!
【連載も絶好調】
大人気の経済評論家・勝間和代さんや、会社員億り人・橘ハルさんの連載も掲載。
「社長の本音と建前」、第12回は三菱UFJアセットマネジメントから独立したばかりの代田秀雄さんが登場。「eMAXIS Slimの生みの親」が語るインデックス・ビジネスの真髄とは?
巻末には「読者プレゼント企画」で資産運用に関する新刊を中心に9冊、集めました。ぜひご応募ください!
-
- 電子書籍
- 訳あり秋くんの恋が聴こえる【単話版】(…
-
- 電子書籍
- 機密費 集英社新書
-
- 電子書籍
- メカ・サムライ・エンパイア 上
-
- 電子書籍
- 月の船 星の林 ~地獄の花嫁がやってき…
-
- 電子書籍
- ほしのふるまち(1) ヤングサンデーコ…