日本経済新聞出版<br> 野中郁次郎 ビジュアル講義 第二次世界大戦

個数:1
紙書籍版価格
¥3,850
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
野中郁次郎 ビジュアル講義 第二次世界大戦

  • ISBN:9784296120857

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【変化する戦場を作戦レベルで俯瞰】
戦後 70 年にわたり軍事がタブー視されたため、日本人には「軍事」に関する「知」が欠如している――。本書は、『失敗の本質』のリーダーである野中郁次郎氏の視点で、第二次世界大戦の主要な戦いについてどのようなイノベーションが戦いを左右したのかを明らかにするビジュアルな戦史解説の書。複雑で時々刻々と変化する戦場を作戦レベルで俯瞰し、時間経過を明確にしつつ、常にその戦場、現場が全体像の中のどこに位置づけられ、敵と味方の関係性がいかに変化していくのかを対比しつつ明示する。

【目次】
 第I編 英仏独の戦い
第1章 フランスの崩壊(1940年5~6月) 
第2章 バトル・オブ・ブリテン(1940年5~10月)
 第II編 太平洋の戦い 
第1章 ミッドウェー(1941年12月8日~42年6月2日)
第2章 ガダルカナル(1942年8~12月)
第3章 太平洋島嶼戦(1942年8月~45年4月)
 第III編 大陸の戦い
第1章 独ソ戦
第2章 ソフィン戦争 
 第IV編 適応と革新
1 適応と創造の理論                    
2 大戦における革新
3 知的機動力

目次

第I編 英仏独の戦い
第1章 フランスの崩壊(1940年5~6月) 
第2章 バトル・オブ・ブリテン(1940年5~10月)
 第II編 太平洋の戦い 
第1章 ミッドウェー(1941年12月8日~42年6月2日)
第2章 ガダルカナル(1942年8~12月)
第3章 太平洋島嶼戦(1942年8月~45年4月)
 第III編 大陸の戦い
第1章 独ソ戦
第2章 ソフィン戦争 
 第IV編 適応と革新
1 適応と創造の理論                    
2 大戦における革新
3 知的機動力

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

142
本書は、第二次世界大戦を作戦レベルでビジュアル化&分析した講義集です。タイムマシンを使って、本書をヒトラーと東条英機に渡したら、現在の世界は、どうなっていたでしょうか❓ https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/25/04/25/01990/2025/06/11

k sato

14
反戦だけでは、次の危機を防げない。不屈の精神を、変革の推進力に変えよう。『失敗の本質』野中氏の門下生が図解する第二次世界大戦。日本敗戦の原因は、失敗を恐れたからではない。伝統や成功を偏重する執着型の気質が、戦局への適応を妨げた。一方、米軍のニミッツ大将は適応と革新を続け、空母機動部隊やアイランド・ホッピング作戦で戦局を米軍有利に導いた。日本軍は、米国の軍事力を鍛え上げ、現代の経済安全保障へ繋がる知恵を残した。戦争を学ぶことは過去の痛みを忘れないためだけではない。それは未来を守る知恵と力を育てる行為だ。2025/08/10

Go Extreme

2
https://claude.ai/public/artifacts/e35f7df5-bfbc-4669-b5f4-b696f5342de92025/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22598004
  • ご注意事項

最近チェックした商品