内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
追いつめられた断崖の突端に辛うじて爪先立っているような、崩壊寸前の公家社会に生を享け、それゆえにこそ貴族階級における最後の文芸創造者となりえた京極派歌人一人ひとりの生き方を、できる限り資料に即して追体験し、作品を理解しようと試みた、著者渾身のデビュー作。
目次
第1章 揺監期の歌人(源具顕-生涯と作品
歌風形成期の京極為兼-看聞日記紙背詠草と為兼卿和歌抄)
第2章 前期の歌人(伏見院の春の歌-玉葉集への開眼
西園寺実兼-とはずがたり作者の女児をめぐって
九条左大臣女とその母後嵯峨院大納言典侍 ほか)
第3章 後期の歌人(花園院の永福門院批判-風雅集への開眼
永福門院の後半生-花園院宸記から竹むきが記へ
花園院宸記をめぐる歌人達 ほか)
附録 高松宮蔵京極派新資料二種
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢はラスボスの密偵として学食で働…
-
- 電子書籍
- とんでもスキルで異世界放浪メシ 8 ガ…
-
- 電子書籍
- 天皇と鬼
-
- 電子書籍
- 人形草紙あやつり左近 2 ジャンプコミ…
-
- 電子書籍
- 想幻の都 1巻 ビームコミックス(ハル…