フライパン蒸し煮

個数:1
紙書籍版価格
¥1,595
  • 電子書籍
  • Reader

フライパン蒸し煮

  • 著者名:若山曜子【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦と生活社(2025/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784391163025

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

◆フライパンで火にかけること、たったの5~15分。手軽でヘルシー、おしゃれな蒸し煮のレシピ集◆

フライパンに野菜と肉や魚を重ねて入れたら、少しの水分を加え、ふたをして加熱するだけ!
肉や魚はしっとりとジューシーに、たっぷりの野菜は、カサが減ってぐっと食べやすく。
そんなバランスのいいひと皿が、次々作れるようになるレシピが満載の1冊です。

基本の蒸し煮を作りましょう!
鶏もも肉のカレークリーム蒸し

Chapter 1|シンプル蒸し煮
豚バラとなすのにんにくごまだれ蒸し/豚バラともやしの梅だれ蒸し/鶏もも肉と白菜の黒酢蒸し/
鶏もも肉とブロッコリーの春雨オイスター蒸し/鶏むね肉とブロッコリーのトンナートソース/
桜えびとレタスのにんにくアンチョビ蒸し/カリフラワーとじゃがいものグラタン風/
鮭と長いものみそバター蒸し/たらとじゃがいものクリームチーズディップ/
あさりとかぶのバター酒蒸し
Chapter 2|肉の蒸し煮
豚バラとキャベツのみそしょうが蒸し/豚バラとじゃがいもの高菜蒸し/
ポークソテーのりんごソース/豚肉と玉ねぎのスパイシートマト蒸し/
豚肉とかぼちゃのクミン蒸し/鶏もも肉と切り干し大根のザーサイ蒸し/
鶏もも肉とマッシュルームのアンチョビクリーム蒸し/
鶏もも肉とズッキーニの梅ナンプラー蒸し/
鶏もも肉としめじのゆずこしょうココナッツミルク蒸し/鶏団子と豆腐の大葉蒸し/
ビッグシュウマイ/切り干し大根の卵焼き/獅子頭ときのこの中華蒸し/レンチンなすの中華サラダ/
手作りハーブソーセージとトマトのクスクス/にんじんのスパイシースープ/
牛肉とれんこんのゆずこしょう蒸し/牛肉とクレソンのしょうがじょうゆ蒸し
Chapter 3|魚の蒸し煮
かじきと白菜のにらだれ蒸し/かじきの中華トマトだれ蒸し/鮭のゆず白みそだれ蒸し/
たらとかぶの青のりクリーム蒸し/たらとわかめのキムチ蒸し/
鯛とアスパラのビネガー蒸し/さばとさつまいものマスタード蒸し/トマトとみょうがのサラダ/
えびとズッキーニのガーリックレモン蒸し/
Chapter 4|豆腐と豆の蒸し煮
豆腐となすのよだれ鶏風/豆腐とあさりの韓国だれ蒸し/厚揚げとトマトのキムチクリーム蒸し/
厚揚げとさつまいものカレー蒸し/豆とベーコンのスパイス蒸し/アボカドの冷製スープ/
グリーンピースとベーコンのフランス風
Chapter 5|ごちそう蒸し煮
鶏肉とソーセージのサルサベルデソース/ロール蒸し鶏/豚バラロールとかぶのバルサミコ蒸し/
ひき肉とキャベツの和風ロールキャベツ風/鯛とあさりのアクアパッツァ/ルッコラといちじくのサラダ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

31
一番簡単な調理って何かなあ…とつらつら考えた時、最初に出てくるのが炒め煮系のレシピではないでしょうか。…切って混ぜるだけ、もアリですけど。様々なレシピが紹介されていますが、工程は基本的に一緒。野菜を入れて、メイン具材を入れて、調味ソースをかけまわし、蒸し煮にするだけ。これ、冷蔵庫の在庫クリアに最高だなあ…とワクワクしました。娘はビッグシュウマイが気になったようです。楽しそうだよね。私は昔ながらのグリーンピースのレシピが一番好みかな。2025/07/23

あねさ~act3 今年1年間は積読本を無くす努力をしたいなぁ。←多分無理🤣

9
だいたい材料入れて蒸すだけ……ズボラな私にピッタリ🤣2025/02/25

Go Extreme

2
調理法:フライパン調理 蒸し煮 少量水分 炒める 香ばしさ 栄養保持 蓋調理 簡単手順 健康と栄養:野菜摂取 タンパク質 食材の旨味 バランス食 健康志向 自炊推奨 消化しやすい レシピ例:厚揚げ蒸し煮 さつまいもカレー 豚バラキャベツ 鶏もも黒酢 鯛アクアパッツァ 豆腐韓国風 味つけバリエ:カレー風味 みそしょうが 黒酢味 韓国だれ オイスターソース ポン酢バター 調理の利点:時短調理 洗い物少 ストック食材活用 一品料理向き 調理器具最小限 日常応用:朝食昼食対応 家庭料理 簡単自炊 習慣化実践2025/03/24

お抹茶

0
フランス風,和風のレシピで,なかなか自分では思いつかない組み合わせも多い。だいたいが炒めてから蒸し煮にするという手順で難しくない。肉か魚,野菜を両方食べられるので栄養バランスも良い。味噌,酒か白ワインなどで味を作っていくなかで,厚揚げとトマトとキムチクリーム煮ってどうやって思いついたのだろう。2025/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22167777
  • ご注意事項

最近チェックした商品