- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
認知症、認知症介護は、
「決断」次第で天国にも地獄にもなるのです。
例えば、
・施設にいつ入居させるか
・「家族だけで介護するのは無理」と心得る
・「看取りは自宅で」という先入観を捨てる
・自分の親は、自分で看る等々…。
ベストセラー「ボケ日和」の著者が、
ズバッ!とお答えします
登録者数12万人の「YouTube」も大好評!
本書では、認知症患者さんを支えるご家族が、介護生活を送る上で、ど
んな「決断」をすれば後悔せずに済むのか。それを具体的に紹介しています。
第1章 最初にしてほしい、もっとも重要な決断
第2章「家族の認知症に気づいたとき」にする決断
第3章「要介護認定を申請して、ケアマネさんに頼る」決断
第4章「お金」にまつわる決断
第5章「介護サービス」「介護施設」の利用にまつわる決断
第6章「患者さんの最期」にまつわる決断
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゆりさん
8
長谷川先生の本はボケ日和(漫画)がとても面白く良かったし、YouTubeでもいつも視聴している。介護者の為のガイドブックのような本。これから家族の介護が始まるけど右も左もわからないで悩んでいる人から、バリバリ真っ只中の人、介護に携わる職の人、みんなに読んでほしいと思った。2025/07/06
ハナさん*
1
2025年3月17日第1刷。市図。朝刊の広告で見かけた本。予約してようやく読めたのだが、現在の我が家にとって、それほど有用な情報はなかった。数年前だったら、違ったかもしれないが。医療や介護だけでなく、お金に関することなど、生活全般に関する話が網羅されているので、これから認知症介護を始める人には、有益な本だと思う。「要介護認定を受けていれば、障害者手帳がなくても障害者控除が受けられる」というのは、税金をたくさん払っている介護者には、とても有益な情報だろうが、そもそも私はそんなに払っておらず、恩恵が少ない。2025/07/29
\ITADAKI/
0
この本に辿り着くまでに何冊か認知症関連本を読んだけど1番わかりやすくて実用的だと思った 「介護に美談はない」はホント。2025/06/28
-
- 電子書籍
- 子どもと大人のための地政学入門
-
- 電子書籍
- 毒母(単話版)<横取り系キラキラ女子に…
-
- 電子書籍
- noicomi隣のケモノが偏愛したがる…
-
- 電子書籍
- 溺愛人形~僕のものにおなり13 素敵な…
-
- 電子書籍
- コイパズル