一瞬で恐怖を消す技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

一瞬で恐怖を消す技術

  • 著者名:マイケル・ボルダック/堀江信宏
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894514225

ファイル: /

内容説明

■もし、あたなに『恐怖を消す技術』があったら?

突然ですが、あなたは、

『恐怖を消す技術』があったら何に使いますか?

「ナンパで異性に声をかけるのに…」
「セールスで買って下さいの一言を…」

…そうです。

『恐怖を消す技術』があれば、
ビジネスもプライべートも、あなたの人生は変わります。

本書はその『恐怖を消す技術』について、

7歳の時、実の父親に母親を殺されたーー

という衝撃的な経験を持つ著者が、
そのノウハウをまとめた本です。

■実は、マイケルは『父に母を殺され、何もできない』状態でした。

実は、マイケルは7歳のときに父親が母親を殺すという経験をしています。
そして、その恐怖によって重度の吃音障害と対人恐怖症になり、
その後10年間にわたって、本当に何もできませんでした。

「悪い結果になるのではないかという恐怖」に支配され、
人とまともに会話すらできず、
家庭では継父母ともうまくいかず、高校も中退。

吃音障害があるためにまともな仕事にも就けず、
ゴルフ場の芝刈りの仕事しかできませんでした。

友だちもできません。

「悪い結果になるのではないかという恐怖」に支配され、
人に話しかけることもできず、仕事も選べない。

■「できる人」と「モテる人」の共通点とは?

そんなとき、マイケルは成功者について徹底的に研究しました。

「なぜ、彼らは仕事もうまくいき、人間関係にも恵まれているのか」

そして、マイケルは発見したのです。
彼らとの最大の違いは、
「行動することを恐れていない」ということだったのです。

もちろん、彼らにだって恐怖の感情はあります。
ただ、「できる人」「モテる人」と呼ばれる彼らは、
その恐怖を乗り越えて行動しているのです。


■心理学、コーチング、NLP…
世界トップクラスの技術が「恐怖」を消す!

「そんなことはわかっているけど…」

という声が聞こえてきそうです。

それではなぜ、わかっていても行動することができないのでしょうか?

それは、

「拒絶されたら嫌だなあ」
「笑われたら嫌だなあ」

という恐怖を感じるからでしょう。

多くの人がやりたいと思っても行動できない理由、
それはその後のことを考えて恐れてしまうからなのです。

しかし、行動しなければ、人生は変わりません。

そのことに気づいたマイケルは、世界ナンバー1のコーチと呼ばれる方と出会い、
NLP(神経言語プログラミング)をはじめ、
様々なことを彼の会社で働きながら学んでいったのです。

その結果、マイケルはトップセールスマンとなり、
彼の会社の副社長(ヴァイスプレジデント)になりました。

そして、マイケルは独立し、今ではプロコーチとして
世界各地の様々な業種の企業および個人をサポートしています。


本書では、最新の心理学、NLP、コーチング技術などを活用して、
「誰でもできる!『あなたの中にある恐怖』を消す技術」
を紹介していきます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トンちゃん

16
【速】恐怖はどこからやってくるのか。恐怖を上書き出来れば怖くなりますよね。そんな方法論が簡潔に記されています。フォレスト出版だからなのか、文字も少なく余計なストーリーもあまりありません。なので早い人だと30分くらいで読めちゃうかも!? それでも内容は非常に勉強になります。パブロフの犬を応用した恐怖克服法、カーネルサンダースやシルベスタースタローンが拒絶され続けた逸話。拒絶から逆算した勝利の方程式などなど、文字が少ない割に濃い1冊でした。 あまり本を読まない方にも取り組みやすい1冊です(๑´•ω • `๑)2020/03/27

おおたん

12
ビジネスパーソン向けで、特に営業の方は読んでみてもいいと思います。拒絶される恐怖をどのように克服していくのか?を知ることができます ◆自分の行動を評価する◆拒絶は成功の前提条件2023/08/23

GASHOW

11
一瞬で恐怖を消す技術があれば、すごいスキルだと思って読みだした。著者は、児童の時に母親を父親が殺す事件を体験して、恐怖を克服した経歴があるという。ただ、中で書かれているのは、命の危険ではなく、営業と恋愛だった。営業成績が悪くて将来に恐怖をもつことや一生独身の恐怖を克服するものだった。日常に迫る恐怖が、売上と恋人だった。そのタイトルだと手にしていたかどうかわからないが、ヒトがNOと拒絶されることは、進化の過程で生得した恐怖ということだと勝手に理解した。どちらの恐怖も抱えている者として非常に参考になった。2016/04/22

あっくん

10
子供の頃、父親が母親を殺害するという事件を体験した著者の、恐怖に打ち勝つための指南書。ただ、この事件の話はほとんど無く、ビジネスや人間関係の話が主。乗り気じゃ無い事をしなきゃいけない時等、モチベーションを上げるのにいいかも知れない。個人的な話だけど、私は「恐怖」というものが幼い頃から酷く大きくて、でも一体何に恐怖を感じているのかずっとわからなかったが、ある時その恐怖を苦痛ながら徹底的に「細分化」する事で、ようやく解放された経験がある。恐怖は認識で消せる、この本にも似た手法が書かれていて嬉しかった。2017/06/10

645TJC

10
audibleで流し聴き。恐怖を消して行動を加速するためには?①大きな問題を分解して小さくする事で行動へのハードルを下げる。②プロセス志向になる。結果は思い通りにならない事の方が多い。そのため結果にのみフォーカスすると挫折する。プロセス(行動できた事)を評価する事で良いサイクルが回り始め、結果がついてくる③完璧主義は足を引っ張る。完成度のハードルを下げ行動量を多くする事で結果的に成長と共に質が伴ってくる。行動できたら自分を褒めよう。2016/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/761685
  • ご注意事項

最近チェックした商品