出版社内容情報
測定法から老年心理まで,心の学問の世界を探検しましょう。盛り沢山のこぼれ話・裏話で分野を超えた「知の組み替え」を誘発。詰め込みっぱなしの知識を整理し直すのにも,学問の全体像をつかむのにも最適。あなたの研究の欠かせない友となる1冊。
内容説明
心理学は面白い!詰め込みの試験勉強だけでは知識の消化不良を起こしてしまいそう。もっと自由に、もっと楽しく、心の学問の世界を探検しましょう。盛り沢山のこぼれ話・裏話で、分野を超えた「知の組み替え」を誘発。アタマをほぐし、心とは何かを深く考えるための1冊。勉強にも研究にもお供します。
目次
心理学へのいざない
測定・統計―心のゆらぎを数値化する
感覚と知覚―知っているはずの世界の知らない側面
認知―世界はアタマのなかにある?
学習―無常を科学する
言語―わからないのに使いこなせる不思議
感情―ゆらぐ心のチューニング
人格―個性研究古今東西
集団・社会―「引き」の構図で捉える世の中
発達―「生き様」の科学
体の話―体は心の入れ物か?
脳と神経―「わたし」はニューロン集積か?
精神医学―見えない心にメスを入れる
心の生物学―生物の機能としての心
科学とヒューマニズム―心を見つめる2つめの目
著者等紹介
廣中直行[ヒロナカナオユキ]
1956年山口県生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。博士(医学)。実験動物中央研究所、理化学研究所を経て、専修大学、帝京大学、立正大学、東京大学などで心理学を教える。科学技術振興機構、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、三菱化学メディエンスなどに勤務したのち、現職。現在:LSIM安全科学研究所テクニカルアドバイザー、マーケティング共創協会研究主幹、東京都医学総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 写真の撮影マニュアル