どんな病気? どうしたらいいの? マンガでわかる 適応障害(大和出版)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

どんな病気? どうしたらいいの? マンガでわかる 適応障害(大和出版)

  • 著者名:浅井逸郎/田中へこ
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • 大和出版(2024/11発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784804764467

ファイル: /

内容説明

●さあ、フルタイムに復帰! 患者数が5年間で1.7倍と増え続けているこの疾患の症状、治療法から生活の送り方まで、改善のプロセスが全部わかる! ●入社3年目の高橋美咲は、PR会社で新製品のプロジェクトに加わり、忙しくもやりがいのある毎日を送っていた。しかし、ある日体調を崩し、救急車で病院に運ばれる。胃腸炎と診断されたが、その後、下痢と高熱を繰り返すようになり、医師からメンタルクリニックをすすめられて……。美咲さんにいったい何か起こったのか? そして、どのように回復していったのか? ●「なぜ私が?」「原因はなに?」「うつ病とどう違うの?」「治るの?」「どんな治療をするの?」「休職中はどう過ごせばいい?」等々、診断されたら知っておきたいことをマンガとマンガの人物たちによるQ&Aでわかりやすく解説! 自分に起こったことを正しく理解し、治療に取り組むヒントがわかる。焦らず、ゆっくり回復していける方法。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nonpono

39
20年前、友人にメールをしても返事がこなくなった。そんな状態が続き疎遠になってしまったが、ある頃にまた関係が戻りその頃を振り返り「適応障害」だったと教えてくれた。初めて聞くような病。そうしたらある高貴な方と同じ病だよと説明してくれた。改めて、適応障害とは、あるトラウマを「何度もくり返し思い返してしまう」のが特徴らしい。そのストレスが頭痛や吐き気や不眠にというように身体に出るらしい。ストレスのない世界なんてありえないけど休む時は休み、たまには好きなことで発散しないと。自分で思うよりずっと、人は弱いものです。2025/01/27

kanki

17
ストレス因子へのとらわれ&ストレスコーピングの失敗。漸進的筋弛緩法&イメージ法でリラックス。問題解決療法。2025/03/24

ぽて

9
この1年は自分にとって壮絶だった。もう十分頑張ったから、自分を頑張ることから解放してあげたい。楽しいことだけ考えて生きていきたい。自分を大切にしてくれる人を大切にすればいい、それさえ難しいはず。自分にわざと嫌なことをする人にまで優しくしなくていいよ。自戒!2025/01/13

まき

6
適応障害は明るく元気な人ほどなりやすい。 認知行動療法を行うことで、自分の自動思考のクセ(=スキーマ)に気づき、柔軟な考え方ができるようになる。 問題解決療法…適応障害に効果的な認知行動療法。問題定義→目標設定→解決策の創出→意思決定→計画・実行・評価 の流れで行う。2024/12/23

マリー

4
★4/5 身内がメンタル面で休職し、理解のために読了。マンガもあって読みやすく分かりやすい。ただ各章でマンガは約4ページだけなので、もう少しマンガの分量が欲しかったところ。 ↓以下メモ↓ ▶明るく元気な人ほどなりやすい(身内はどちらかと言うと真反対なので、一概には言えないよう)。 ▶決して軽く見てはいけない。ふと「 死にたい」という衝動が起こる。▶休職中の過ごし方: 一日の時間割などは決めず、好きなことをして過ごす。人はホモ・ルーデンス=遊ぶ人。遊べるようになれば仕事もできるようになる。続↓ 2025/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22188199
  • ご注意事項

最近チェックした商品