なぜ格差は広がり、どんどん貧しくなるのか?『資本論』について佐藤優先生に聞いてみた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,589
  • 電子書籍
  • Reader

なぜ格差は広がり、どんどん貧しくなるのか?『資本論』について佐藤優先生に聞いてみた

  • 著者名:佐藤優
  • 価格 ¥1,589(本体¥1,445)
  • 学研(2023/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784054068810

ファイル: /

内容説明

【予備知識ゼロでも大丈夫。現代の「つらい」を『資本論』から理解する】
【「お金」か「命」で、なぜ「命」を選べないのか?私たちが「資本の論理」に洗脳されているから。】

「どうして毎日満員電車に乗って会社に出かけて、夜遅くまでクタクタになるまで働かなければいけないのか?」
「どうして生活していくギリギリの賃金しかもらえないのか?」
「嫌な上司になんで我慢して従わなければいけないのか?」

資本主義の限界や、歯止めの利かない格差社会、環境問題など、現代社会の問題に通ずるヒントが書かれている『資本論』が、今ふたたび注目を集めています。しかし、原書は膨大なページ数があり、難解で、普通の人が理解するのは難しいものです。そこで、佐藤優先生が一度は読んでおきたい『資本論』をわかりやすく解説します。

▼今でも共感できる「つらい・・・」は150年前から予言されていた!
・給料は「翌日も元気に働くのに必要な最低限の金額」に決まる?だから上がらない?
・どうして「過労死」はなくならないのですか?
・労働環境がブラックなのに、なぜ人はそこまで頑張ってしまうの?
・出来高制は実は資本家の巧妙な“搾取”?
・非正規社員や派遣社員の増加をマルクスは予言していた?
・ワーキングプアはどうして生まれるの?
・「働き方改革」は労働者のためではないってどういうこと?
・「分業」が労働者を追い込んでいる?
・AIによって労働者は自由を手にできる?
・機械に仕事を奪われた労働者の末路は?
・エッセンシャルワーカーが低賃金・長時間労働なのはなぜ?
・「やりがい搾取」が横行する理由とは?
・「近代経済学で環境問題は解決できない」ってホント?
・SDGsで環境問題は本当に解決するのでしょうか?
・世の中はSNSなどで意味なく欲望を喚起された、必要もない商品で溢れている
・無意味な仕事が消えていく・・・社会の再生産にとって意味のない仕事―(マーケティング、広告、コンサルタント、証券やFX、仮想通貨などの投資関連会社・・・・・・おおよそ実体がなく、消費者の欲望を喚起させるためだけの仕事)
・労働者は資本家だけでなく、国にも搾取されている?
・地方と首都圏との経済格差の問題はどうしたらよい?

「本書の目的は共産主義的なイデオロギーを人々に伝えることではなく、資本主義体制に内在する暴力性からいかに身を守り生き抜くかという道を示すことにあります。資本主義に組み込まれてブラックな労働環境の中、心身ともに病んだり、過労死や自殺をしてしまわないように、主体的かつ戦略的に生きる一助に、本書がなることを願って止みません。」(本文より引用)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みき

49
凄くわかりやすい資本論の解説本、凄くわかりやすいのだが途中から著者の思想が強すぎて何を読まされているのか分からなくなってくる本でもある。上手く言葉にできないが、マルクスを利用して自分の思想をバラまいているだけに見える箇所もチラホラという印象。これはマルクスの主張、これは著者の思想と分けて考えられる人にはオススメですが、そういった人はこの本を手に取らなさそうな感もある。非常にモヤモヤする読後感でした。2023/10/09

SOHSA

23
《図書館本》資本論関連書籍5冊目読了。以前から佐藤氏の著作を多く読んでいたが、本書もまた分かりやすく丁寧に解説されていた。また一問一答形式の構成は、必ずしも読み手に最初から順番に読むことを求めておらず、辞書をひくような使い方をも可能にしていて好ましい。個人的には最近のトランプ関税問題で資本主義というシステムの功罪について興味を持つに至ったが、本書を通じてトランプ大統領の目指すところが少し見えたような気がした。次はピケティ著「21世紀の資本」へシフトしていこう。2025/05/06

16
お給料は明日も働けるように、と支払われる。儲かったら少しはお給料も上がるかもしれないが、資本家がほとんど持っていってしまうらしい。/不要な仕事を無くせば必要な仕事を分担して行えるから仕事時間を短縮できる。/本当の資本論は難易度高めだと思う。最初の一冊に、面白い本書に出合えで良かった。2024/09/06

#26 Kの字

10
単純に読みやすい。後半の環境問題との紐付けや、メガ企業批判には同意できない部分もあるが、単純に共産党思想を押し付けるのではなく、現代の資本主義の圧力への処方箋としてのスタンスを取っているのは好感が持てる。また、後書きにあった、資本家を目指すことも、資本主義で生き抜く1案、と明記してあることも真実を突いていると思う。2025/01/10

DEE

8
資本主義って余剰分(無駄)で回ってるようなところもあるから。多くの人にとって無益な仕事も沢山あるし、そういう人が必要不可欠な仕事に就いてる人よりも儲けてたりするわけで。2025/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21233931
  • ご注意事項

最近チェックした商品