内容説明
マンガやアニメでは、すごい行為や現象がさり気なく描かれている。『ドラゴンボール』の重力100倍の部屋での修行や、『マジンガーZ』のおっぱいミサイルや、『ポプテピピック』の怒りのビル破壊や、『スプラトゥーン』の謎すぎるインク! これらを科学的に考えると、どうなるのか!? 累計500万部ベストセラー『空想科学読本』シリーズから傑作原稿を厳選した第三弾は、定番の名作から最新話題作まで、31コンテンツを検証する!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハサウェイ
39
相変わらずの科学者ぶりに笑いが止まらない。しかし昔の作品が少なくなり、自分が歳を取ってしまった事に痛感した。バルス!2018/08/23
里愛乍
33
まず目次。ここを読むだけでも充分に面白い。で、ここのインパクトが強すぎて本編より印象に残っちゃうのがこのタイプの本にはありがちなんだけど、本編もそれ以上に面白い。そこを検証するのですか!といった内容で、いや科学の人ってほんと楽しい…一番ツボだったのはアフロダイのミサイルですね。装備部位について誰もツッコまない感覚が素晴らしすぎる。私としてはそこを一番検証してほしいところですが、科学的ではないですね確かに。2018/07/31
かめりあうさぎ
24
初読み作家さん。夫の本棚から拝借。主にSFやアニメ作品を科学的に検証している一冊。元ネタを知っているかどうかで面白さはそれぞれになりますが、知っていたうえで面白かったのはラピュタのバルス、美女と野獣。知らなかったけど最高に笑えたのはスペランカーの主人公の死に安さでした。こんなゲームあったんですね。文豪ストレイドッグスの話もあり、この漫画は読んでいませんが、出てくる文豪たちの名作は結構読んでいるので結構面白かったです。この漫画を読んでみたくなりました。2020/06/11
hnzwd
23
ジュニア空想科学読本の再編が中心のシリーズ。漫画表現をフェルミ推定も駆使しながらそこそこ真面目に概算する、という当初からのコンセプトを踏襲しつつ、、もう20年近いシリーズなんでしょうか。ポプテピピック、モンスト、おそ松さんと、新しめな所からギャートルズとかまでカバーしてくるのは流石。最強の怪人がアレなのはオールドファン(父親世代)も満足させる出来なのでしょうねー。2019/08/07
びっぐすとん
19
息子の本棚から。今回一番面白かったのはシンデレラのガラスの靴の検証。検証によるとシンデレラの足のサイズは20,5㎝、絵本で王子様と踊ってる姿から身長は普通のようだから確かに小さい。王子様は踊ってる最中に名前聞かないでなに話してたんだ?マジンガーZに出てきた女性型ロボの「おっぱいミサイル」は性能とかミサイルの収納方法とか以前に今ならセクハラでアウト!昭和はおおらかだったな。弟がマジンガーZの超合金ロボ持っててロケットパンチして遊んだっけ。アフロダイAの超合金もあったのかな?おっぱいミサイル発射してみたい。2020/09/15
-
- 電子書籍
- 絶対に見てはイケない!!(4) フラワ…
-
- 電子書籍
- FLASHデジタル写真集 ミスFLAS…
-
- 電子書籍
- 夢がさまよう森 2巻〈遠い昔のあの声に…
-
- 電子書籍
- アテネから来た暴君【分冊】 7巻 ハー…