- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
皇室取材歴約40年の著者による渾身の遺作。
帝国の統治者たることを運命づけられた少年、裕仁。
偉大な祖父は皇孫の誕生を誰よりも喜んだ。病弱な父と勁き母、闊達な弟宮たちとの葛藤、学友とともに受けた厳しい教育。乃木、東郷ら多くの功臣の期待を背に成長した彼は、第一次世界大戦後の欧州で君主とは何かを自問する。摂政就任から即位、戦争突入まで。
●……私は他の伝記作家とは違い、昭和、平成2代の両陛下やご家族、皇族に会見などでお会いしている。宮内庁を自由に歩きまわり、御用邸、御所なども見学会で見ているし、皇室の周辺にいた人とも数多く会っている。
私は社会部育ちの、現場主義者なのだ。天皇がかつて訪れた場所やゆかりの地は、いまどうなっているのか、天皇や子どもたちはどう育てられたのか。そんなことを思いながら内外の現場をずいぶん歩いた。こうした経験をもとに、内側からみた天皇、皇室像を書いてはどうかと思ったのである。(「まえがき」より)
目次
さわやかな印象──まえがき
第一章 さしのぼる朝日のごとく
1 皇孫誕生
2 足立孝と乃木希典、そして父
3 「明治」の終焉
第二章 帝王教育
1 東宮御学問所
2 “宮中某重大事件”と訪欧問題
3 イギリスへ向かう
第三章 新しき時代へ
1 英王室、ブレア城、ヴェルダン
2 摂政宮殿下
3 良宮と女官制度改革
4 「外地」を視る
第四章 大元帥の家庭生活
1 御大典とゴルフ
2 大宮さまとの距離
3 以後、拒まず
第五章 憂色深し
1 大陸に広がる硝煙
2 慶事と、禍いと
3 ままならぬ思い
第六章 大勝は困難なるべし
1 紀元は二千六百年
2 開戦前後
3 戦時下の宮中
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むっち
sofia
都人