- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
自分で考え行動する者が勝利を手にする!
まんが「アオアシ」は、「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載中で、小学館漫画賞にも輝きこの4月からはNHKでアニメ化も決まっている大人気サッカー漫画です。
このまんががヒットした理由の一つに、主人公であるアシトがサッカーのセオリーを何も知らないままにJリーグの下部組織に入り、挫折を味わいながらも前を向き育っていくところにあります。
このときアシトは、監督、コーチ、時には仲間に励まされながらも、すべて自分で考え乗り越えていく。
この、「自ら考え動く」こと、則ち「自律」することは、サッカーだけでなくどんな場面でもとりわけビジネスシーンでも通用すると、この本の筆者である仲山氏は気づき、この本を書き上げました。
なぜ、アシトは最初メンバーの言うことが聞けなかったのか(=知らないことは見えない)、なぜ、アシトは時たま良いプレーをするがそれを持続できない(=自分のしたことを言語化できない)等々、ビジネスにも使える品等が満載です。
(底本 2022年6月発行作品)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
珠李
9
アオアシ目当てで、読んでました。 けどハプニングが起こった時にちょうどいいって使ってみようと思います。2023/02/27
ダイチ
3
漫画「アオアシ」を題材に、自分で考えて動くことを「観察」「判断」「実行」、そして「才能」という観点から掘り下げ、整理されている本。サッカーでのフィールドでの動き方がキャリア形成にも通じる考え方。 アオアシは読んでいるので、ガンガン頭に内容が入ってきました。めっちゃ面白い。自分の能力には自分が一番気づかない。気づかないと使えない。2022/12/31
tkokon
3
【再読する】○知らないものは見えない。○キャリアの加減乗除。○振り返りが学びの取れ高 ●アオアシを読み始めたら止まらなくなり、アオアシ通しで読んだらまた本書に戻る。(Kindle)2022/07/09
☆ツイテル☆
2
フライヤー2024/06/25
n14tru
2
題材になってる「アオアシ」自体がメチャクチャ面白いマンガなのだけども、そこからここまで学びになる形に凝縮している筆者の抽象化力に脱帽する。 アオアシの中でもキーワードになってる"言語化"だけども、まさに本書でも、筆写が得た学びを「これでもか!」というくらいにわかりやすく、読者に腹落ちするよう洗練された内容に"言語化"されている。 ただただ、面白かった。2022/07/02