内容説明
人間主義の思想書『法華経の智慧』(池田大作著)をベースに、世界宗教の条件を考察するシリーズの続刊。第4巻は、法華経の「従地涌出品」「如来寿量品」の考察を収録。「生も歓喜、死も歓喜」の死生観、新型コロナウイルスとの戦いと「十界論」などをテーマに、多様な視点から、世界宗教化への飛躍を期す創価学会の思想に迫る。月刊『第三文明』好評連載の2019年8月号分から、2020年7月号分までを書籍化。
目次
まえがき
第1章 戸田会長「獄中の悟達」の重要な意義
第2章 生命論の観点から寿量品の意義を解き明かす
第3章 「生も歓喜、死も歓喜」に込められた思い
第4章 「久遠の仏」と「永遠の今」
第5章 宗教者にとっての「使命の自覚」の重要性
第6章 寿量品の「発迹顕本」を池田思想から捉え直す
第7章 「人」と「法」の視座から論じる仏法の本質
第8章 「人間主義」が21世紀の世界に果たす役割
第9章 生命の奥底にある宇宙と向き合う
第10章 刹那主義の荒波に抗する思想の防波堤
第11章 新型コロナウイルスとの戦いと「修羅界」
第12章 コロナ禍が浮き彫りにした「天界」の脆さ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れいまん
1
雑誌第三文明に連載中のまとめの四巻目 内容が濃すぎて一般の人たちにわかりずらいかも、。宗教は、論理を超えた飛躍が有るもの これはわかる。でもその飛躍を論理的に言葉でとらえるのも重要なこと 先立って創学研究1が出版されて、言葉化の試みが始まったが、飛躍についての論文化に大いに期待したい
おはぎ
0
P157「だれだって死は不安です。死ぬことは怖い。それが普通であり、当然です。 『自分は死ぬことがこわくない』なんて、ほとんどが虚勢にすぎないと言える。しかし、不安におののいているだけでは、病魔・死魔には勝てない。それをどうすれば乗り越えていけるのか。信心しかない」(法華経の知恵中巻P391引用) 2023/03/03