世界の家 世界のくらし ~SDGsにつながる国際理解~ (1)キッチン、ダイニング

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍

世界の家 世界のくらし ~SDGsにつながる国際理解~ (1)キッチン、ダイニング

  • 著者名:ERIKO【著者】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 汐文社(2021/12発売)
  • ポイント 25pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784811327709

ファイル: /

内容説明

世界中のさまざまな家の中とそこでくらす人々を紹介するシリーズ。世界各地を定住しながら旅する作者ならではの目線で解説。第1巻では、中米ベリーズの床置きのキッチンや開放的なイタリアのダイニングなどを紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

10
「世界の家 世界のくらし〜SDGsにつながる国際理解〜」シリーズ1。定住旅行家(こんなお仕事あるんですね!?)のERIKOさんが住んでみた国々のキッチン、ダイニング。39の国や地域の食文化がうかがえるもの。食べることは人間にとって一日も欠かすことのできない最重要事項。スタイリッシュなキッチンも地べたの上の台所も、みんな暮らし方に由来する。2021/03/20

めえめえ

7
主婦は他所の国のキッチン気になります。その国の食文化の違いでキッチンが外にあったり、変わった調理器具や竈があったり、タイのようにキッチンは無かったり。シンクが小さい国は、食器は食洗機で洗うのが通常だそうです。なるほど~2021/03/17

遠い日

5
シリーズ1。17ページ分でしたが、#NetGalleyJPで出会えたので再読。定住旅行家のERIKOさんが実際に住んだ国々のキッチン、ダイニング。食文化はその国、地域の気候や歴史、産業にも深く関わるもの。そしてまたキッチン、ダイニングの設えもそれに関係するもの。暮らし方は文化を表す。おしゃれなキッチン、ダイニング、はたまた外の台所。それぞれの住まい方が興味深い。紙の本だと写真に写ったERIKOさん探しのおまけが楽しいのですが、今回は部分的に。 それでも何葉かの写真、見つけました。2022/01/25

ここ

4
図書館☆8歳1ヶ月。母の方が前のめり。娘、興味もてない様子なのでザックリ読みで写真を楽しむ。世界のキッチン道具のページに食いついていました。2021/09/02

食パン

1
小42024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16942755
  • ご注意事項

最近チェックした商品