- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「成長戦略の再構築:平成の検証と令和への展望」をテーマに行われた学会での招待講演と学会員による共通論題報告を特集1とする。特集2では「コロナ禍の経済と経済政策」を取り上げ、新型コロナウイルスの第1波が終了した時点での新型コロナウイルスの影響について振り返り、初心者にも理解できるように平易に解説する。
目次
特集1 成長幻想からの決別──平成の検証と令和への展望
第1章 成長戦略の再構築──平成の検証と令和への展望[村上 亨]
1.はじめに
2.経済成長力の低下──長期停滞論をめぐって
3.わが国の現状と成長戦略の再構築に向けて
4.令和時代への展望のために
第2章 日本経済の未来を考える[デービッド・アトキンソン]
1.はじめに
2.生産性と人口
3.労働生産性はどうやって決まるのか
4.小規模事業者優遇とモノプソニー
5.成長しやすい環境をつくるためのいくつかの提案
第3章 金融政策の現状と課題──待望される政策効果の検証と役割分担の再検討[木下智博]
1.金融政策手段の進化
2.フォワードガイダンスの効果測定
3.市場参加者の予想形成
4.緩和政策の出口を催促する議論
5.国際的な金融不均衡の拡大
6.資金繰り支援
7.金融政策の課題
第4章 イノベーション・産業経済から見た日本経済──平成の30年間の振り返り[明石芳彦]
1.平成の30年間の振り返り
2.日本経済の実態──約30年間の推移
3.イノベーション創出戦略とその限界
4.『家計調査年報』に基づく消費低迷の要因
5.本章が提示する5つの論点
第5章 グローバリゼーションの変容と国際ルール形成[太田泰彦]
1.はじめに
2.米国が主導した貿易自由化
3.迷走した通商政策
4.TPPと一帯一路の含意
5.自由貿易と安全保障
第6章 日本の企業・産業システムのアメリカ化に関する考察──共通論題パネルディスカション[宮田由紀夫]
1.はじめに
2.日本型企業・産業システムの形成
3.パネルディスカッションでの議論
4.おわりに
特集2 コロナ禍の経済と経済政策
第7章 特集「コロナ禍の経済と経済政策」への序言[柳川 隆]
第8章 所得循環から見た外出自粛下の日本経済[櫻庭千尋]
1.問題意識
2.三面等価に沿ったGDP減少の意味
3.GDP四半期速報における支出活動の評価
4.2020年前半における生産活動の推測
5.2020年前半における分配GDPと経済政策
6.2020年前半における資金繰りの異変
7.新型コロナ感染拡大局面におけるGDPの留意点
8.本考察のまとめ
第9章 コロナウイルス禍で見えてきた政策のあり方[鷲尾友春]
1.コロナウイルスの経済・社会メカニズムへの影響
2.コロナウイルス禍と社会価値の変容
3.今後の経済・社会政策検討に際し留意すべきこと
第10章 新型コロナウイルス流行下における住民の受療行動の変化[山岡 淳]
1.研究の背景と目的
2.方法
3.分析1・重症度別に見た搬送者数の変化
4.分析2・地域の流行状況への反応に関する分析
5.考察
6.本研究の意義と課題
日本経済政策学会便り
2020年第77回全国大会
2020年度第19回国際会議