だいわ文庫<br> 超入門「中国思想」

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
超入門「中国思想」

  • 著者名:湯浅邦弘
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 大和書房(2021/04発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479306139

ファイル: /

内容説明

「はじめに」より

本書は、中国の思想を、多様な角度から紹介しますが、決してどれか一つを押しつけようなどとするものではありません。
アプローチは自由です。豊かな食材を提供し、読者の皆さんに、その中からお口に合うものを召し上がっていただければと思うのです。それによって、思考の引き出しが増えることを期待します。
人間が窮屈になっていくのは、たった一つの考えに凝り固まってしまうからです。
たとえば、会社の中で仕事をしていると、その空間が唯一の世界となり、その他の価値観を受け付けられなくなります。いわゆる会社人間になってしまうのです。しかし、どの組織もそうですが、自分がすべてだと思っている世界というのは、実は非常に小さく狭いものなのです。旅行や趣味が推奨されるのは、そうした価値観や空間から少し離れてみることができるからでしょう。
中国の古典は、私たちの視野狭窄を解き放ってくれます。
一つでも二つでも、思考の引き出しを増やし、柔軟な考え方ができるようになっていただきたいと思います。そうすれば、様々な困難や逆境に出会っても堪えしのぶことができ、より豊かな人生を歩むことができるでしょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新父帰る

8
2016年9月刊。初心者必読。兎に角分り易い。高校時代には漢文の授業があって、論語をそこで学んだ。当時本屋で購入して分り易い論語の本を読んでいたように記憶している。その頃はそこまでで終わった。諸子百家の本を読んだのは、これが初めてだ。諸子の言葉に触れると、どれももっともな様に読める。実は長い間、辞書代わりに中国古典名言事典(講談社)を時々参照して来たが、体系的には読んだことはない。四書五経を今の子供たちにも学ばせる方がいいと考えているが、どうであろうか。私が持っている講談社は昭和63年版だ。2022/02/03

akiakki

6
コテンラジオの教育の歴史で登場した諸子百家が気になり購入。「超入門」のタイトル通り非常に分かりやすく、2500年前の思想でも今に通じるものが多々紹介されています。儒家と墨家の主君に対するスタンスについての論争はサラリーマンをやってるとどっちも理解できてしまう。女神転生シリーズでニュートラルの象徴である老子がカオスみたいな思想だったのは意外でした。2023/12/04

帯長襷

4
孔子や老子など個々は授業で聞いたり、個別に聞く機会があっても、全体としてどういう関係・時代なの?という状態だったので、点を線や面にするため読書会の課題本に。各思想の主張や関係性もわかりやすく整理されており、よい題材だった。どの思想が優れているかではなく、そのシステムが時代や環境に合っているかどうかで普及に違いがあるという印象。儒教が大きなパイを押さえていて、その考え方に馴染めない人たちが道教や、価値観ではなく孫子や韓非子といった実務方向に散っていく。と思うと多様性はやっぱ大事。にしても墨子おもろすぎやろ。2022/08/21

せいや

3
★★★★☆ 中国の古典、諸子百家の思想を分かりやすく紹介してくれる本。孔子、孟子、荀子、墨子、老子、荘子、孫子、韓非子、鄒衍を取り上げている。「超入門」というだけあって、とても読みやすい。私は荀子の性悪説が一番共感できた。「性悪説」って名前だけが独り歩きしちゃって荀子はちょっと可哀相だな……。2017/07/10

mamegohan

2
○わかりやすい。○教材研究の一環。○高校生の時に読んどいたら良かった..。2017/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11178766
  • ご注意事項

最近チェックした商品