- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「近頃、下半身が弱くなった」「いつも疲れがある」「慢性の腰痛がなかなかよくならない」「ひざ痛がひどく歩くのが苦痛」「ずっと首、肩のこりや頭痛が続いている」「毎晩よく眠れない」「無気力でやる気が出ない」こうした症状を訴える人が増えているといいます。16万回以上の施術を行なってきた著者は本書の中で、体の不調の始まりは足指にあり、足指の強化こそ健康の土台であることを明らかにしています。具体的な足指のケアと強化方法も示しています。その中心となるのが3分「つま先立ち体操」です。本書で足指の働きを理解すれば、すぐに取り組むことができます。一回3分ですから、すぐに始められます。
目次
1章 体の不調の始まりは足指にあり!
2章 施術で解明! 足指の強化こそ健康の土台
3章 3分「つま先立ち体操」実践編
4章 一生自分の足で歩けるために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kk
11
図書館本。読メで先達のレビューを拝見し興味を覚えたのでさっそく読んでみました。著者の先生に言わせると、膝痛・腰痛は言うに及ばず、肩凝りも頭痛も冷え症も慢性疲労も、みんなみんな足指の不調が関係してるんだとか。ホントですか?ってなもんですが、年相応に体中さまざまな不具合が抱えるkk、背に腹も代えられず、また著者が提唱する「つま先立ち体操」は不精者のkkでもあまり億劫にならなさそうな感じ。効果があったら儲けもの、ぐらいのノリでやってみようかな。2023/12/30
まろまろ
4
足ツボが体全体に繋がっているのだから、足指を鍛えることが体のバランスを保つのは納得。胃もたれや顎関節症まで足元からきていたとは驚きだが、だいたいの不調は改善されるのだと思えた。継続できるかどうかが問題?2023/12/26
PapaShinya
2
この本の提唱するつま先立ち体操の秀逸な点は、踵をくっつけてハの字の形に足を配置してつま先立ち運動することです。こうすることで、背筋が伸び、お尻が引き締まり、肩甲骨も引き寄せられ、つま先立ち運動が全身運動になります。猫背の自分には、すごく有難い運動です。2023/09/07
PapaShinya
1
老化は足から・・・そんなことはみんな知っています。が、一度変形してしまった骨や関節は、ストレッチや体操では直らんでしょ。アシックスの足の変形を矯正する靴もあるけど、骨の変形が始まったら、外科的な治療しないと体操や矯正グッズでは無理でしょ。そう思っていました。が、つま先立ち体操、やたら簡単です。ちょっとやってみたところ、この体操するだけで、ふくらはぎの筋肉の退化を実感。外反母趾まで直るとは思えないけど、やってみる価値あると思いました。正しく歩くための筋力はつくように思います。2023/09/03
シュウヘイ
1
足の指を意識する 爪先立ちをするだけでも違う 体を支える一番地面と接しているところ、無視はできない2021/08/24
-
- 電子書籍
- 検証 安倍政権 保守とリアリズムの政治…
-
- 電子書籍
- Ladies Collection v…
-
- 電子書籍
- “探し屋”クロニクル2 泡沫の底に響け…
-
- 電子書籍
- RIDERS CLUB No.196 …
-
- 電子書籍
- KUMIKO BIBLE 角川書店単行本