エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」

  • 著者名:石川和幸【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 翔泳社(2021/04発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798162676

ファイル: /

内容説明

生産管理の業務とシステム化のポイントがわかる
最新動向もしっかりフォロー

生産管理システムの導入は複雑で難易度の高い仕事です。
生産活動自体が複雑で、さまざまな階層を持っています。
そのため、エンジニアは生産管理に関わる全体像を把握し、
組織・機能を横断して業務プロセスを設計し、
適切なシステムを適用しなければなりません。

本書ではエンジニアが押さえておくべき
生産管理の業務プロセスの知識から、
生産管理システムの導入・構築のポイントまで解説しています。

さらに、生産管理におけるビジネスとテクノロジーの最新動向を掲載。
経営と製造工程の可視化に適したERPとMES、
機器の監視制御を自動化するSCADA、
高度な分析ができるデータベース機能を持つBI、
グローバル化に欠かせないPLMなどのシステム知識も身につきます。

【本書のポイント】
●生産管理システムの導入・構築に必要な
「業務プロセス」と「システム化」のポイントがわかる
●生産管理に関する幅広い知識を体系的に学ぶことができる
●生産管理に関わる「原価管理」「KPI管理」も解説

【本書の構成】
第1章 製造業に大きな変革の波が押し寄せている
第2章 生産管理とは何か?
第3章 生産管理業務と関連システム(1)生産マネジメント
第4章 生産管理業務と関連システム(2)製造・工程管理
第5章 生産管理業務と関連システム(3)原価管理
第6章 KPI管理と可視化システム
第7章 生産管理におけるビジネスとテクノロジーの潮流
第8章 生産管理システムを導入する成功のステップ

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヤスダ

2
★3 会社本 解説書としてはかなり優秀な本だと思う。 優秀な生産管理システムを構築するためには、基本的な要素システムへの理解はもとより、マクロな視点を持たなければならない一方で、各部門のミクロな視点を持ち寄っての協議が必要だと感じた。書いてしまえば当たり前のことだが、これを簡単に実現できる風土と人材が揃っている会社がこれからの激動の時代を生き残っていくのだろう。 うちの会社には、まだ伸び代が残っているのだろうが、その伸び代を活かすことが果たしてできるのだろうか。2023/02/24

neko_machi0108

0
システム化するために一個一個の流れが理論だって詳細に書かれている、自分の知りたかった事に近い2024/09/12

たくみ

0
生産管理について学びたかったので。 そもそも、生産管理とは?というところから説明されるので非常にわかりやすかった。ただ、専門用語が頻繁に使用されるので完全な素人には難しいかと。2024/06/17

Tadashi ANDO

0
この内容がスラスラ語れるような知見があるといいんだが…2023/06/16

Keisuke Miura

0
製造業の生産管理システムについて設備機器のレイヤからデータマネジメントのレイヤまで、網羅的に解説されている。これ一冊で大体のことが理解できる。 生産管理の業務を軸に解説されているので、工場の業務に馴染みのなかった人にも理解しやすいと思われる。 すみずみまで理解することはむつかしいので、必要に応じて解説書として使うとよいと思う。 章ごとのコラムは読みやすかった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17663067
  • ご注意事項

最近チェックした商品