内容説明
希望を探せ――
神戸と東北 二つの被災地をつなぐ震災三部作・第1弾
2011年5月、東日本大震災の爪痕が残る小学校に、神戸から赴任した応援教師、小野寺徹平。
彼は子どもたちと触れ合うなかで、被災地が抱える問題と向かい合ってゆく。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
HaruNuevo
34
感想が全く言語化出来ない。何を書いても陳腐で上っ面を舐めただけになりそうで。一晩寝かせたら書けるかなと思って一晩寝かせたのだけれど。 三部作とのことで、じっくり考えながら続きを読もうと思う。2025/05/29
ねなにょ
28
ちょっと感情が先走る傾向があるものの、子供たちの幸せを第一に考える小野寺徹平や彼の良き理解者であり、自らが矢面に立ち、児童がやりたいことを実現させるために誠意を尽くす浜登大吾のような教師がもっともっと増えたら、学校がもっと素敵な場所になるだろうに… まいど先生の人間味あふれるキャラクターと徹底的にこだわった架空の遠間という場所、限りなく本当っぽいエピソードで、マスメディアなどから入ってくる情報とは異なる、被災地が抱える様々問題、課題が見えてくる。 2022/05/19
puu
15
真山仁、2冊目。東日本震災直後に被災地に応援教師として赴任してきた徹平の物語。読んでいてこれはいつ出版したのだろうと気になって確認してしまったほどリアル。初出誌は2011年だったので震災後すぐ。よく書けたし出せたな、と思うようなリアルな話だった。真山のアツい想いが伝わってくる佳作。そしてさつきの手紙はエピローグだろうと思っていたらないまま終わってしまった…気になる…!! 続編があるようなのでそちらか? これは読まねば。 2023/05/03
りす
8
選書してもらって購入しました。東日本大震災からもう10年以上も経ったのかと驚いた。写実的でメッセージ性もあり、読みやすいのに深かった。国民性なのか、我慢をして時がすぎるのを待ってしまうけど、何か行動を起こすことが次に繋がるということをまいど先生が体現してくれる。3部作のようなので残りの2作品も読みたい。2025/09/17
おうさま
7
真山仁が描く『震災三部作』第一弾。版元さんのおすすめで 第3弾完結編の「それでも、陽は昇る」を読ませていただき、いたく感動。これは第一弾から読まねばと思いいたる。 被災地からは離れているので、他人事と感じてしまっているのは否めないが、決して忘れてはいけないことだと思う。 フィクションでありながら、きっとこういうことが現実に起きていたんだろうと思える、真山さんの取材力は凄いし、多くの人が読むことで、あの震災を忘れずに教訓としていくことが大切だと痛感。2021/03/17
-
- 電子書籍
- スパイ教室2部 愛娘【分冊版】 17 …
-
- 電子書籍
- 散歩の達人 信州 旅の手帖MOOK
-
- 電子書籍
- 「空き家」が東京を蝕む 中央公論 Di…
-
- 電子書籍
- プライバシー影響評価ガイドライン実践テ…