Pythonで学ぶ はじめてのAIプログラミング 自然言語処理と音声処理

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

Pythonで学ぶ はじめてのAIプログラミング 自然言語処理と音声処理

  • 著者名:小高知宏
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • オーム社(2020/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 810pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784274225963

ファイル: /

内容説明

AIの基本を、Pythonでやさしく学んで楽しもう!
本書は、AI(人工知能)技術の基本を、自然言語処理と音声処理をとおしてわかりやすく解説した入門書です。アルゴリズムを平易に解説し、Pythonによるプログラミング例を紹介。さらに、自然言語処理や音声処理への応用例を取り上げ、実践しながらAI技術の基本が理解できるようになります。

目次

第1章 人工無脳から人工知能へ
1.1 人工無脳とは
1.2 人工知能の歴史
1.3 人工知能技術と人工無脳
1.4 人工無脳実現のための前提条件

第2章 文字を処理する テキスト処理の技術 
2.2 n-gramによるテキスト処理
2.2 マルコフ連鎖を用いたテキスト処理
2.3 テキスト処理に基づく人工無脳(文字の連鎖に基づくランダム応答)

第3章 自然言語処理の技術
3.1 自然言語処理の方法
3.2 形態素解析
3.3 構文解析と文生成
3.4 意味解析
3.5 自然言語処理に基づく人工無脳(形態素の連鎖に基づくランダム応答)

第4章 音声処理の技術
4.1 音声合成
4.2 音声認識
4.3 実習 音声合成と人工無脳(しゃべる人工無脳)

第5章 知識表現
5.1 意味ネットワーク
5.2 スクリプト
5.3 プロダクションルール
5.4 会話応答システムにおける知識表現の利用(簡単なエキスパートシステムの実装)

第6章 学習
6.1 暗記に基づく学習
6.2 帰納的学習と強化学習
6.3 ニューラルネットワーク

第7章 深層学習
7.1 深層学習の技術
7.2 ニューラルネットを利用した人工無脳プログラム

第8章 対話エージェントの構成
8.1 感情のモデル
8.2 非言語的インタラクションのモデル

第9章 人工無脳から人工人格へ
9.1 知能とは何か
9.2 人工人格の構成

付録
A.1 Python処理系のインストール
A.2 第3章 gens2d.pyのソースリスト
A.3 第7章 backprop41.pyのソースリスト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわん

19
2020年9月の本。Pythonは、まぁ、そうかな、という感じ。インデントは気に入らんが!自然言語を処理するための初歩。やはり日本語は面倒くさい。しかし、この言語の元でこれまで生活してきたのだから我々には突破できる、と思う。これまで培ってきたこと。最期は、この分野ですべてを発揮できるか、俺。人工はともかく『知能』とは何か。コンパイラのことを昔に勉強したとき、今と似た感じがした。2022/01/08

1
人工無能。2021/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16458474
  • ご注意事項

最近チェックした商品