事業承継の経営学 - 企業はいかに後継者を育成するか

個数:1
紙書籍版価格
¥2,500
  • 電子書籍

事業承継の経営学 - 企業はいかに後継者を育成するか

  • 著者名:落合康裕
  • 価格 ¥2,500(本体¥2,273)
  • 白桃書房(2020/06発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784561257349

ファイル: /

内容説明

トヨタや日清食品のような日本を代表するような大企業もそうであるように、ファミリービジネスは日本の企業の大多数を占めている。それにもかかわらず、ファミリービジネスは縁故主義と同等視されがちで、あまり好意的に思われないことが多い一方、世界では地域経済への貢献などに誇りや自覚を持っている企業とみなされることが多く、アジアから日本の事例を学びに来ることも多い。

ただし、その困難さとして事業承継が複雑なことが挙げられる。それに対応し、一定の規模の書店では資産継承や会計税務などをテーマにした事業承継の棚があることが多い。しかしファミリービジネス研究の第一人者である著者は、事業承継を控えた経営者や士業の関係者から、どのように事業承継を進めてよいか分からないという声を聞くそうである。

本書は事業承継をめぐる課題について、著者のこれまでの研究に基づく老舗企業の事例、また、幻冬舎ゴールドオンラインの連載をベースに読みやすくまとめている。さらに、単にそれらの問題解決というだけでなく、経営戦略・経営組織・ガバナンスなどの経営学の知見を踏まえ、より発展的に、事業承継を契機にイノベーションを起こす一助となることを目指している。さらに、ファミリービジネスにおける事業承継からの知見を元に、一般の中小企業、さらには大企業にまで普遍的に適用できるヒントを、テーマごとに示している。

事業承継の成否は、日本の産業活力の今後を左右するため、中小企業庁でもそのサポートを行っている。2016年刊行の『事業承継のジレンマ』が実践経営学会名東賞、ファミリービジネス学会賞を受賞した著者による、事業承継にかかわる当事者や士業の専門家、ビジネススクールの学生などに向けた基本書。

目次

はじめに
第1章 事業承継とは何か
第2章 現経営者の役割と課題
第3章 後継者の当事者意識と独自性の育成
第4章 先代経営者と後継者の関係性
第5章 利害関係者と後継者の関係性
第6章 経営戦略と次世代組織の構築
第7章 後継者の企業家行動とガバナンス
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

tetekoguma

0
アメリカではファミリービジネスという分野があり、ビジネススクールなどでも系統的な教育プログラムが提供されているようです。事業承継に必要な要素としてアントレプレナーシップがあり、バブソン大学を始めアントレプレナーシップと並行して提供されることも多いようです。事業承継では、スチュワードシップなど事業継承固有の精神も重視されているようです。本書は主流の経営学のフレームワークによる事業承継の主要ポイントをまとめたものでこの分野の主要な論文の紹介もされており、初心者の私にとって親切な入門書となりました。日本には・・2023/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14327007
  • ご注意事項

最近チェックした商品