内容説明
自分の内面に目が向かうようになる青年期。誰とも違う個別性の自覚とともに、痛切な「さみしさ」が生まれてくる。わかり合える友だちを求めながらも、心の中をのぞかれることへの抵抗感や比較意識からくる不安も強い。自立へと歩み出すために、さみしさの意味を見つめなおす。
目次
はじめに
第1章 「さみしさ」を感じるのは自立への第一歩
自分が嫌になることがある
親の言葉や態度に、なぜかイライラする
もう言いなりではいられない
秘密をもつ
わかってほしい、でも見透かされたくない
依存と自立の間で揺れる心
タテの関係からヨコの関係へ
第2章 自己の個別性への気づきがもたらす「さみしさ」
自分と向き合うことで芽生える自己意識
自分だけみんなと違うように感じる
自己の独自性の意識と孤独
自分はどこに向かっているのか
自分の人生は自分で背負っていくしかない
だれともわかり合えないさみしさ
孤独だからこそ自意識を麻痺させることも
間柄の文化の住人だからこそ切実な孤独感
幼い頃を懐かしむ心理の意味するもの
出産外傷説
胎内回帰願望
第3章 つながっていても孤独
仲間といると気が紛れる
つながっていないと不安
盛り上がった後のさみしさ
一人でいられない症候群?
社交のもつ本質的なむなしさ
一緒にいてもさみしい
道化のペルソナが外れない
社交家のさみしさ
群集の中の孤独
SNSが助長する浅いつながり
浅いつながりの世界から脱したい
第4章 孤独だからこそ、人を切実に求める
世界からの疎外感
さみしいからこそ、人と深くつながりたい
恋愛は幻の橋かけ作業
さみしさの足りない時代?
自立に向けて突き放してくれない親
子どもを み込み、自立を許さない母性
秘密をもち、反抗して、自分づくりに向かう時期
第5章 一人を持ちこたえる力
さみしさを取り戻す
一人でいられる力がないと不毛なつながりに縛られる
見捨てられ不安を克服する
強すぎる甘えを克服する
一人にならないと心の声は聞こえてこない
ときには退屈な時間を過ごすのもよい
一人でいられるのは成熟の証
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
future4227
有
ゆう。
テツ