- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
眺めるだけでも「超」楽しい!
孫子からGAFAまで3000年の戦略の流れが、90分で「ざっくり」理解できる!
「初心者」のための図鑑ができました。
「戦略って何?」
うっすら知っているような、知らないような……
そんなはじめての方のための「戦略の基本」を学ぶ本です。
最古の戦略「孫子の兵法」にはじまり、
「マキアベリ」や「ナポレオン」「ランチェスター」の戦争戦略、
経営戦略のキホン「ポーター」「ドラッカー」「ブルー・オーシャン戦略」、
「GAFA」「テンセント」「ブロックチェーン」「プラットフォーム」など最先端の経営・IT戦略まで。
イラストたっぷりの図鑑形式で、代表的な38の戦略を紹介しています。
むずかしいことは一切なし。
戦略や戦略家の名前にはこだわらず、とにかく
「その名前、聞いたことがあるな」
と思うようなキーワードで項目を分けています。
興味のあるところから、「つまみ読み」してもOKです。
楽しいイラストを眺めながら、「戦略」の世界を楽しんでください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
34
90分で読める✨読みやすい📖☺️♥️ほとんど絵と図解、簡単で簡略された文章でわかりやすい👀‼️全てレゴブロックを思わせる絵のタッチで表現それが、良い✨余計な部分をそぎおとした伝え方とページを次から次にめくりたくなる衝動にかられる。癖になるような感覚が気持ちいい❗38戦略📖2020/01/30
ゲオルギオ・ハーン
23
知名度のある戦略論の概要を簡潔にまとめた一冊。聞いたことはあるけど中身は知らないというものがあったので効果的な読書だった。個人的にビジネス戦略論はけっこう似たり寄ったりのイメージや画餅な印象すらあったので本書で整理できたので違いがやどういう理屈で考えているのかがざっと読めたので一番収穫があった。特にバーニーのケイパビリティ論とポーターのポジショニング論の論争は外部要因準拠の理論より自分でコントロールできる要因から構成される戦略論が支持を集めやすいということが分かって興味深かったです。2023/03/23
ちぃ
20
1つの戦略につき、要点を3つ掲載。イラストもあり分かりやすく書かれている。この本で興味を持った理論を更に他の詳しい本などで調べようと思う。2021/01/21
T坊主
19
1.正しいか間違っているかは状況が決める。状況が変わったら勇気をもって過去の生き方を変えるものが勝者になる。その通りだと思う。2.時代が移り変わっても昔のままでは、じり貧になる。私もかってはそうだった。状況に応じて自分の持っているものを再検討して視点を変えてやってみる。3.最前線に足を運び、自分の目と耳で確かめる。本当に必要。4.IT化になり、勉強し続けることは必要だ。2020/08/24
はる坊
19
①古今東西の戦略ここに極まり②戦争・国家運営・経営戦略③戦略の重要性を説く系④歴史上の戦いや、今まで発展した国々、成功している企業の要因を戦略という観点から簡潔にまとめられた本。戦略を学ぶことは、世の中の仕組みが見えて本当に楽しい。ただ戦略自体を眺めて、覚えるだけでは意味がないので、都度自分自身の会社に置き換えて考えたが、具体的ないいアイデアは浮かばず、、、まあ一朝一夕で出来るものではないと思うので、気長に取り組んでいく。2020/03/20
-
- 電子書籍
- 花唄メモワール 3巻 まんがタイムKR…
-
- 電子書籍
- 名探偵・信濃譲二シリーズ 全3冊合本版…
-
- 電子書籍
- 桜小なんでも修理クラブ!(1) -目に…
-
- 電子書籍
- 殺人はそよ風のように 角川文庫
-
- 電子書籍
- 人を動かし、気持ちを読む「心理ワザ」大全