岡田メソッド――自立する選手、自律する組織をつくる16歳までのサッカー指導体系

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岡田メソッド――自立する選手、自律する組織をつくる16歳までのサッカー指導体系

  • 著者名:岡田武史【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 英治出版(2019/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 960pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862762917

ファイル: /

内容説明

W杯2回指揮の名将による「サッカーの型」初公開!
岡田武史の経験と知識を一冊に凝縮。


「日本人が世界で勝つための〈プレーモデル〉を作り、16歳までにそれを落とし込んで、
あとは自由にするチームを作ってみたい」――2014年、私はFC今治のオーナーになりました。
そして、自立した選手と自律したチームを作る〈型〉をクラブに浸透させる方法論を
〈岡田メソッド〉としてまとめたのです。

これまでは、「状況」での指導ばかりで、選手に対して、
「どんなときに、どうプレーすることがいいのか」をうまく伝えられなかった。
それが、「原則」での指導によって、簡単に意図が伝えられることがわかってきました。
つまりプレーモデルの構築によって、指導者の成長を劇的に早められると思うようになったのです。(本文より)

▼日本サッカー最高の頭脳による秘伝の原則集「岡田メソッド」
W杯初出場監督、W杯ベスト16進出、J1二連覇、J2優勝、アジア最優秀監督、Jリーグ最優秀監督、日本人初の中国Sリーグ監督…
歴代最高実績の著者がFC今治を舞台に4年かけて体系化。これまで謎に包まれていた「岡田メソッド」がついに明らかになる。

▼プレーモデル、戦術、コーチング、ゲーム分析、トレーニング計画、チームマネジメント…指導・育成のあらゆる要素を網羅
FCバルセロナの育成メソッドに衝撃を受けた著者が、二度の挫折を経て日本人に適した原則を独自に体系化。
導入から4年、確かな成果が生まれ始め、国内外のクラブ関係者、コーチが視察に訪れている。

▼150点超の図解、付録用語集、コラム、2色刷で、丁寧にわかりやすく解説
プレーの原則、練習メニュー、トレーニング計画、指導方法を徹底図解。久保建英選手などの実在プレーヤー登場の解説コラム、
100項目超の単語を収録した付録用語集で読者の理解と実践をサポート。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

19
●誤解を恐れずに言えば確率論で考える。ある程度結果出る ●一対一ですべて負けたらどんなメソッド、戦術あっても勝てない ●日本人は25mを超えるパス精度低い ●原則で指導するべきところを状況で指導していたのでは ●何をいつどのようにの3つ全てを指導すべき。1つ2つしか指導してないのでは ●パスの優先順位は相手を置き去りにする人数が多いほど良い ●中澤は基本を愚直にやる ●現実を直視。答えは現場に。哲学書等で逃避しない ●言葉には力がある。言い続けると現実に ▷良書。モデルを作る姿勢に感服2020/08/31

ta_chanko

15
16歳までに型を身につけさせ、あとは自由にさせる。自立した選手を育て、自律した生物的組織を作る。選手をリスペクトする。できた喜びを感じさせる。どのような準備をするかで、結果の半分以上が決まる。勝負の神様は、細部に宿る。勝つために全力を尽くす。言葉の力を信じて、言葉を大切にする。規律を守り、自然な挨拶ができるチームにする。組織の理念やフィロソフィーを信じ、チームに誇りを持てる選手を育てる。2021/02/16

hideto

9
僕自身、仕事において中堅どころとして指導する立場にありますが、異動で人が入れ替わっていく中、継続性が保てないのが悩みでした。仕事の「型」を作るにはどうすればよいのか?と悩んでいるところ出会ったのがこの一冊です。サッカーの指導者ではないため、プレーの指導要領より、どうすれば型を作れるのか、どうすればよい組織を作れるのかに注目して読み進めました。岡田さんの言葉の数々は、サッカー界での実績に裏打ちされただけあって、わかりやすく、とても参考になりました。今日からの仕事に活かしていきたいと思います。2021/06/01

やまねっと

8
メソッドと言うが、練習方法や戦術が書いてあるわけではなく、コーチに就くときの指南書と言った感じだろうか。自立した選手は育つのか?5年後10年後が楽しみではある。 電子書籍で読んだが、これは紙の本で読んだ方が理解しやすいし、自分の見たいところに付箋貼りながら理解を深める方が手に取りやすいし頭に入ると思う。 Amazonで半額だったから買ったが、紙でも欲しい一冊である。 コラムは2022年現在でも通用するコラムなのでコラムだけでも目を通して欲しい。2022/04/05

Roy。

7
【日本サッカーを強くする本】 日経新聞で岡田さんのインタビューみて、16歳までに基本戦術をたたきこみ、そのあと自由にさせることで自分で判断できる選手になれるとあり、基本戦術知りたいー!と思ってて、とうとうでた本。 高校でディフェンスを任された時、サークルでキャプテンしていた時に読みたかった。 感覚でしかわからなかったものが言語化されており、相手に伝えるために必要なワード、考えが参考になる。また、試合を分析するための基本的思考を養うことができ、コーチではなく、サッカー観ること大好きな人も参考にされたい。2020/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14927455
  • ご注意事項

最近チェックした商品