内容説明
ミツバチが受粉してくれた、人・街・未来のものがたり
ハニーさん こと船橋康貴。
ある日突然、社長を辞めて養蜂家に転身!
地球・人類の危機を救おうと奮闘するハニーさんを助け導くのは、いつもミツバチたち。
パリ・オペラ座に飛び込んだり、ディズニーと交渉したり。壮絶、驚きのハニーさんの半生記!
ハニーさんこと船橋康貴。ある日突然、社長を辞めて養蜂家に転身!地球・人類の危機を救おうと奮闘するハニーさんを助け導くのは、いつもミツバチたち。パリ・オペラ座に飛び込んだり、ディズニーと交渉したり。壮絶、驚きのハニーさんの半生記!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
80
アマゾン購入。youtubeで知った本。 怒りやザワザワした心がミツバチに伝わるエピソードや巣箱に尻もちついて1年間ミツバチに敵として認識されたエピソードが蜂も生きているのだなぁと思える話でした。 かわいいタイトルですがすでに北半球のミツバチは三分の一となっているというのは怖い。うちの庭や畑には結構ミツバチがきているのですが、やはりミツバチも農薬を使っていない土地というのはにおいか何かでわかるのでしょうか?2023/05/02
Aya Murakami
64
営業力…。子ども時代のみじめな体験(借金取りから親が逃げる)と友達の親へのコミュニケーション力が決め手だったのですね。なんかこういう話は先日読んだ小学館youthbookの1冊で読んだぞ!貧困に苦しむ子どもたちにとってはこれが日常なのかも? ハニーさんの営業力がメインテーマの本書ですが、日本人の消費者の皆様ももうちょっと本物や環境にやさしい製品を楽しむ心を身に着けたほうがいいと思います。2024/02/12
ねこのあくび
2
映画を見て、何かもっと情報を!と思い読んでみました。 急いでたくさんの人に薦めなくてはいけない気がしました。 作中にあるように、手遅れになってからでは取り返しがつかない。大切なミツバチの存在を、知って生活の中で意識していくことから始める… ハニーさんこと船橋さんの行動力や姿も、みるものに影響を与えると思う。私の中にうっすらとあった感覚が言語化されている気もして、この事実に引き込まれています。さて、どうするか?!2022/01/15