- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
レシピにある塩加減についての表記はさまざまです。「塩少々」「塩ひとつまみ」「塩コショウで味をととのえる」「うすく塩をふる」……。これでは、どのくらい塩を入れればいいのかわかりませんよね。でも、塩加減は料理の基本であり美味しさの元となるもの。けっしておろそかにはできません。それ以外にも「火加減」「ダシのとり方」「切り方」など、料理において必ず知っておいてほしいことがいくつかあります。でも、難しく考えないでください。逆に言うと、これらのことにしっかり注意するだけで味はピタッと決まり、料理の腕は見違えるほど上がるのです。日本一予約の取れない料理教室を主宰し、テレビなどにも多数出演している著者が、いつでもおいしい料理をつくれるプロのコツとレシピを紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バーベナ
3
何度読んでもタメになる。火の扱いから包丁の持ち方まで。重さを量るのが面倒と思ってしまうけれど、習慣にしたらなんてことないわ。と、なりたい。2020/03/21
コモックス
0
最近読んだ本で料理が上手くなりたければ、塩のみで3ヶ月料理すると良いと書いてあって、塩を極めたいと思いこの本に辿り着いた。コンソメ、出汁不要と言うのに惹かれる。できれば家庭にある調味料を減らしたい。あれこれ手を出す前に定量の塩で素材の味を活かす料理を作りたい。ホワイトソースにブラウンルー美味しそう。2024/02/08
-
- 電子書籍
- 19時半から打ち合わせ【描き下ろしおま…
-
- 電子書籍
- レディ・エレノア【分冊】 10巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 女帝 11
-
- 電子書籍
- ちん娘。~女体化した俺はアレを喪失した…
-
- 電子書籍
- 会社四季報 業界版【7】金融編 (16…