文春e-book<br> 五つ数えれば三日月が

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

文春e-book
五つ数えれば三日月が

  • 著者名:李琴峰【著】
  • 価格 ¥1,223(本体¥1,112)
  • 文藝春秋(2019/07発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163910871

ファイル: /

内容説明

日本で働く台湾人の私。
台湾人と結婚し、台湾に移り住んだ友人の実桜。
平成最後の夏、二人は5年ぶりに東京で再会する。

話す言葉、住む国――選び取ってきたその先に、
今だから伝えたい思いがある。

第161回芥川賞候補作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

190
第161回芥川賞受賞作・候補作シリーズ、4作目(4/5)です。李 琴峰、初読です。LGBT×台湾×私小説といった感じでした。芥川賞候補作らしい瑞々しい作品ですが、少しインパクトに欠けるかも知れません。続いてラスト『ラッコの家』へ。2019/08/28

散文の詞

145
-五つ数えれば三日月が- 清らかと言うか清々しいと言うか読んでて落ち着かなくなるほどの文章です。とは言え、決して大袈裟でもなく淡々と異国で暮らす日本人と日本で暮らす外国人がそれぞれ描かれ、その結果には、余白をのこしたままです。それがいいという人もいるでしょうが、私としてはもう少し読みたかった気がします。 -セイナイト- LGBTについて日本文学では高表現したらいいのではないかと手探りで書かれたような小説。 そういうこともあるのかと思うくらいだな。 まあ、中国語と日本語の対比が面白かった。2020/12/01

tototousenn@超多忙につき、読書冬眠中。

98
☆4.0 第161回芥川賞候補作の『五つ数えれば三日月が』と『セイナイト』の2篇を収録。 著者の李琴峰は、1989年台湾生まれ。作家・日中翻訳者。2013年来日、早稲田大学大学院修士課程入学。 両作品とも同性愛の片恋が底辺に据えられ、 台湾と日本、中国語と日本語、台湾人と日本人であるふたりの「漢字」という共通の文化がありながらも通じあえないもどかしさ歯痒ゆさが描かれている。 『五つ数えれば三日月が』よりも『セイナイト』の方が響いたかな。2021/03/11

なゆ

78
李琴峰さんの話には、“もどかしい想い”と“月”がいつもある気がする。表題作は大学院生時代の旧友の美桜と五年ぶりに会った一日の話。台湾人の“私”は日本で働いているが、台湾で就職・結婚している美桜が久しぶりに日本に。ここでもどかしいのは、私は美桜に特別な感情をもっていること。伝えたい、いや、でも。二人の間の空気が複雑に揺れるのを見守っている感じ。『セイナイト』も台湾✕日本の女性同士の恋愛の1ページ。せっかくのクリスマスイブなのに、クロッキー会に付き合ってモヤモヤしてる。言葉遊びというか、漢字遊びが面白い。2021/08/12

buchipanda3

69
「桜舞い 梅飛び 日月流れて」。台湾出身の林妤梅は、震災と留学の来日時期が重なってしまう。覚束ない中で浅羽実桜と出会い共に大学生活を送り、やがて妤梅は日本で、実桜は台湾で就職する。出身と居住が入れ替わる形で分かれた二人は久々に日本で再会した…。近況を語り合うだけの物語だけれど、そこには内に抱えた憂いな思いが見え隠れする。異国の風習に身を置いている自分への戸惑い、そして妤梅から実桜への同性愛の想いと寂しさ。その気持ちを込めた七言律詩は大人しい妤梅と対比するかのように壮麗だった。月に向けた想いは届いたのか。2019/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14045155
  • ご注意事項

最近チェックした商品