新潮文庫<br> 十字軍物語 第三巻―獅子心王リチャード―(新潮文庫)

個数:1
紙書籍版価格
¥825
  • 電子書籍
  • Reader

新潮文庫
十字軍物語 第三巻―獅子心王リチャード―(新潮文庫)

  • 著者名:塩野七生【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 新潮社(2019/07発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784101181462

ファイル: /

内容説明

イスラム最高の武将サラディンと、中世最大の騎士にして英国王リチャード獅子心王率いる第三次十字軍の息を呑む攻防。ヴェネツィア共和国の深謀遠慮に翻弄されるばかりの第四次十字軍。業を煮やしたカトリック教会自身が武器を手にして指揮を執った、掟破りの第五次十字軍――。知略の渦巻く中世地中海世界を舞台に、物語はハイライトへ。『十字軍物語3』を文庫第三巻、第四巻として分冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨーイチ

67
この巻も面白い。古い歴史のある国には相応の英雄、勇者がいるものだろうが、表題のリチャードもその一人、それも極め付けの。戦さ上手で男気があって男前?資料が多いせいもあるだろうが講談寸前の叙述が続く。何しろ格好良い!。第三次十字軍は宗教色が双方とも薄いせいで「出来る男たち」が思う存分活躍できたって感じか。三巻終了時で5回の十字軍を描いているが、それぞれ特徴があり単純に括ってはいけないものだと分かる。夫々の「フランク人」達の地勢と政治と歴史が伺える。それにしても神聖ローマ帝国の影の薄さよ。完全に蚊帳の外状態。2019/03/04

NICKNAME

61
成熟したイスラム英雄サラディンと若いイギリス獅子王リチャードとの戦いであった三次十字軍は両人の紳士ぶりがとても印象的で読み応えがあった。おかげで平和状態が続くことになる。実利主義ベネチアも参加し別宗派だが同じくキリスト教国ビゼンチン帝国を倒す羽目になる四次、形をなしていたともいえない五次と、参加した法王代理やジェノバの為に有利な講和も逃し結局大失敗に終わった第六次のお粗末さ。そしてそれを咎められない法王代理がどうも腑に落ちない。聖フランチェスコによる不発の試みが憐れ。しかしキリスト教ってなんだかね・・・2019/03/17

molysk

54
第三巻は、第三次十字軍から第五次十字軍まで。本書の半分以上を占める第三次十字軍が白眉である。騎士道精神を体現した獅子心王リチャード1世と、アユーヴ朝創始者のサラディン。激突を繰り返すうちに、両雄がお互いを認め合うようになる記述に、筆者のこの二人が大好きという気持ちが伝わってくる。ややリチャード1世に肩入れ気味ではあるが。一方で、無能な人物については、一切の魅力を感じさせない記述となっており、読むのもつらい。一次史料を紐解きながら人物像に想いを馳せて、物語を膨らませるのが筆者のスタイルのようだ。2020/01/04

活字スキー

44
【愛用の石弓を持ってこさせた彼は、寝台の上に半身を起こしたままで城壁の上にいる敵兵に狙いを定め、矢を引きしぼる。将兵たちが矢の音を聴いた一瞬後、その兵は城壁から落下した】歴史面白し!!!キリスト教勢のグダグダっぷりを晒して終わった第二次十字軍だったが、ヨーロッパでの勢力争いが一段落着いたのを機に、老練な神聖ローマ皇帝フリードリッヒ、若きフランス王フィリップとイギリス王リチャードといった当時のスターが参加した第三次十字軍。サラディンとリチャード、二大英雄の歴史的対決から目が離せない!2019/05/19

リッチー。

42
第三回十字軍からブリエンヌの十字軍(本書では第五回扱い)まで、リチャード1世、ヴェネツィア共和国、そしてアイユーブ(本書ではアユーブ)朝のスルタンたちを軸とした物語となっている。 日本で刊行されている他の本では見ない記述も多く興味深い。アル・カーミル vs ブリエンヌ十字軍にここまで紙幅を割く日本語の本は初めて見た。欧州側の本だけでなくイスラム側の本も参照したと本文に述懐があるのでその影響だろう。ジョン王のあだ名の由来など勢い余って書いてしまった感もあるけど、楽しい歴史エンタメな一冊。2025/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13480439
  • ご注意事項

最近チェックした商品