- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
18万人以上を治療した姿勢のスペシャリストが送る 現代のお疲れ女子を救う1冊
毎日の立ち方、座り方、歩き方など、ちょっと変えるだけでかなりラクになる!
朝からだるい。寝ても疲れが取れない。肩こり、腰痛、頭痛。
そんな女性を救います。
絵でわかる! どのようにカラダを使えば良いのかが「絵」で分かります。
「絵」で分かるからすぐ実践できる!
疲れをリセットしたり、痛みを和らげたりする方法ではなく、 疲れをためずにカラダが良い状態をキープできる 「歩き方」「立ち方」「座り方」などを教えます。
呼吸、デスクワーク、カバンの持ち方など日常のあらゆる動作を網羅しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
104
姿勢がいいとよく言われるけど、何故か首肩が凝る。足がむくむ。何か間違ってるんだろうな。イラストで"疲れない"と"疲れる"状態を並べて比較しているのでわかりやすい。道具もいらず、日常生活の中で少し気をつけるだけ。知っていることも多かったけど忘れてて実行してないこともあった。「正しく立つ、座る、歩く」できているようでできてない。自分が気をつけなきゃいけないのは、立つ時耳の後ろを引き上げる、気がついたら背伸び、座る時三角ゾーンを作らない。一日一度は深呼吸など。"疲れない生き方"なんてのもありますよ。2020/01/29
anne@灯れ松明の火
43
新着チェックで予約。「絵でわかる」とある通り、イラスト付きでの説明なのでわかりやすい。「疲れる」形と「疲れない」形を対比して説明してあるのもわかりやすい。でも、「みぞおちから脚が生えたように歩く」とかは、わかるようでわからない^^; リクライニング、楽だと思っていたけれど、かえって疲れるとは意外。ともかく、私のだらだらした暮らしっぷりは、実は疲れる形が多い^^;2019/12/15
馨
35
疲れる姿勢・疲れない姿勢を見開きで絵付きで解説していてめちゃくちゃ読みやすいです。自分の体の使い方がほぼ疲れる姿勢でした。足を組む癖があるのですが、骨盤を寝かした悪い座り方をするから体がバランスを取ろうとして足を組んだ方が楽なのだという解説に納得。骨盤は立てて座るように心がけようと決意しました。歩き方も、ダラダラ足だけで歩くのは逆効果、足の人差し指が進行報告に向くように、上半身から足だという感覚で歩くようにします。2019/07/13
おれんじぺこ♪(16年生)
29
疲れない歩き方(みぞおちから歩く)とか疲れない座り方(よっかからない)とか。2020/06/03
小木ハム
17
ほぼ全ページ絵による説明なので非常にわかりやすい。/前に歩きたい、立ち上がりたい時は、背筋を伸ばした状態で体を前に倒すとラク/椅子の背もたれを使うと坐骨が倒れ、腰に負担がかかった状態になるのでなるべく使わない/荷物は片手で持たず両手を使い、左右のバランスをとると体が歪みにくい。また体と密着・一体化させるように持つと安定する。/運動習慣がないと体は疲れやすくなる/深呼吸の比率は、吸1:止3:吐2/背伸びをすると体の歪みがリセットされる。/座り仕事が殆どなので、昇降式デスクの購入は検討したい。2019/10/21
-
- 電子書籍
- ハンサムな悪魔【分冊】 2巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 魁!!男塾【分冊版】 132