正しく歩いて、不調を治す。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,298
  • 電子書籍
  • Reader

正しく歩いて、不調を治す。

  • ISBN:9784295403111

ファイル: /

内容説明

///簡単だから毎日続く、「歩く」ためのストレッチング&トレーニング///

「ランニングしているのに全く痩せない」「ウォーキングを始めたけど、股関節が痛くなった」「なんだか、最近ダルい」――もし、読者のあなたがそう感じていたら、ぜひ本書を手にとって読んでみてください。

【目次】第1章 不調の原因は歩き方にある!?
01「ふつうに歩く」ことができなくなったのはなぜ?
02 街中で見かける、おかしな歩き方
03「歩く」メカニズム、正しいアラインメントとはなにか?
04 ちゃんと使えていない、大きな筋肉
05 コンディショニングに欠かせない「歩く」運動
06 歩く時に腕振りは意識しなくていい
07 年齢による、自然な歩き方がある
08「歩く」基本を見直すと、体調は整う

2章 なぜ歩くといいのか?
01 走るよりも、歩くほうが痩せる!?
02 運動ではなく、運動習慣を
03 ウォーキングよりも散歩のほうが効率的!?
04 医者はなぜ階段を歩くのか?
05 歩くと疲れる人は、黄信号
06 多くの人が靴のサイズがまったく合っていない
07 健康ならば、1日3万歩は歩くことができる
08 歩くことは予防医学そのものである
〈column1 素足ウォーキング〉

第3章 正しく歩くための準備
01 靴の減り方を見ると、正しく歩けているかがわかる
02 正しい靴選びの基本
03 靴の構造について知っておくと、悩みが解消されるかもしれません
04 オーバープロネーションって何のこと?
05 インソールの効果はどこまで?
06 シューズの最前線
〈column2 ウォーキング・ウェア〉

第4章 正しく歩く実践
01 正しく立つことから始めましょう
02 正しく歩く基本
03 後ろ歩きトレーニングで「正しく」歩く

第5章 1分間ストレッチング&トレーニング
01 ストレッチングは万能ではない
02 正しく歩くためのトレーニング

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

21
私は、毎日一万歩以上歩いています。大体、お気に入りのコースがあって大体45分を一日2回。どうせ歩くなら正しく歩きたい、と思って読みました。「お腹を前に出すイメージで歩く」とか、「通常歩行では、頭はほとんど動かない」とか、歩いても疲れないが普通だとか。私は毎日たくさん歩くようになってからは、息切れもしないし、疲れなくなりました。「靴のかかとの外側が削れているのは自然」だって。良かった。真後ろじゃないとダメかと思っていました。2024/04/20

喪中の雨巫女。

15
《私-図書館》最近、以前より歩いてない。階段を、使って脚力を取り戻したいなあ。2022/10/11

magic makky

4
江戸時代の人は、1日に約3万歩も歩いていたそうだ。現代人が歩けなくなっているのは、文明が発達して歩く必要がなくなったこともあるが、歩き方が悪いことがある。近い将来1日に20キロや30キロを楽しく歩きたいと思いこの本を手に取った。最終章にトレーニング例があるが、いかにこれらを地道に続けていけるかが鍵になるかなぁと思う。まずは無理せずに継続しよう!2019/12/18

sakase

3
あっさりと読了。2019/09/21

k_jizo

2
★★第3章が良かった、靴の減り、ベロ、シャンク、カウンターなどしらないことばかり2019/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14006032
  • ご注意事項

最近チェックした商品