- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
論理的思考力を確実に強化するには、論理とは何か、思考とはどのような頭脳行為かを原理的に理解したうえで、核となるスキルをトレーニングしていくことが最も有効である。本書では必須となる3つのコアスキル「適切な言語化」「分ける・繋げる」「定量的な判断」について、習得のためのプログラムを具体的に、体系的に示してある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
58
それほど難しくないことを難しく書いてしまっている印象を受けた。図ももっとわかりやすく付記できたはず。2019/04/13
サアベドラ
20
ロジカルに物事を考えて正しい結論や認識を得るためのスキルを著者流に整理し、それを鍛えるためのトレーニング方法を紹介した本。著者はキレ者の企業コンサルタント。2019年刊。論文作成や意思決定など、論理的思考力が要求される作業で無意識に頭の中で行っていることを筋道を立てて(やや理屈っぽく)整理してくれている。完全に本書通りにやる必要もないと思うが、各々の思考法の癖を修正するには使えそう。文系人間の自分としては、論理的正しさを検証するだけでなく、それぞれの論理関係を定量化して大小をつけるところが参考になった。2019/10/01
masabi
19
【概要】論理的思考力とは何か、どうトレーニングするかを解説する。【感想】時々この手の本が読みたくなる。そもそも論理的思考とは何を指すか、その中核となる技術、正しいトレーニング方法までを扱う。巷に論理的思考に関する本やセミナーが溢れるが、内容の理解から実践、身体に覚え込ませるまでには深い溝がある。既に論理的思考力のある人にメンターになってもらって適宜フィードバックをもらうのが一番なんだろうなと思った。2020/07/06
Eric
18
論理思考スキルを簡潔にまとめた一冊。経験や知識が増えるほど論理的に考えやすくなるという点が印象的。2021/03/21
555
15
論理的思考は、【情報と知識を加工する『思考』】と【ある根拠によって結論が支えられている道筋『論理』】に分けられる。▼論理的思考は「ファクト」に基づく妥当な論理展開「ロジック」があってこそ、成立する。▼論理的思考のコアスキルとして、①意味を言葉に乗せて思考を可能にする【適切な言語化】、②情報処理オペレーションの中心的プロセス【分ける・繋げる】、③現実的有効性を与える【定量的な判断】。★3つのコアスキルの母胎となるのが【知識と経験】。論理的な正確さを追求し、強靭な論理を構築するためにも知識と経験を蓄えよう。2021/04/17
-
- 電子書籍
- 蒼穹の剣【タテヨミ】第118話 pic…
-
- 電子書籍
- MyBible み言葉の宝石箱実践編
-
- 電子書籍
- はじめて出会う中国(改訂版)[固定版面…
-
- 電子書籍
- 虐げられた生贄令嬢は竜王に娶られ真の聖…
-
- 電子書籍
- いとなみ いとなめず 分冊版 8 漫画…