岩波文庫<br> 海底二万里(下)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

岩波文庫
海底二万里(下)

  • ISBN:9784003256954

ファイル: /

内容説明

人間社会に対して激しく容赦のない不信の念をいだくネモ船長とは何者? そしてその目的は? アロナックス教授らを拘束した謎の潜水艦ノーチラス号は,インド洋から紅海,地中海,さらに大西洋を南下して南極へ.凍結した海底に閉じこめられ,巨大なタコの大群におそわれ,暴風雨に遭遇,と波瀾万丈の航海は続く.(全2冊完結)

目次

目  次

 第 二 部

 第一章 インド洋

 第二章 ネモ船長の新たな提案

 第三章 一〇〇〇万フランの真珠

 第四章 紅 海

 第五章 アラビアン・トンネル

 第六章 ギリシアの島々

 第七章 地中海を四八時間で

 第八章 ビ ゴ 湾

 第九章 消えた大陸

 第一〇章 海底炭鉱

 第一一章 サルガッソー海

 第一二章 マッコウクジラとクジラ

 第一三章 棚 氷

 第一四章 南 極

 第一五章 事故かトラブルか

 第一六章 空気の欠乏

 第一七章 ホーン岬からアマゾンへ

 第一八章 タ コ

 第一九章 メキシコ湾流

 第二〇章 北緯四七度二四分、西経一七度二八分

 第二一章 大 殺 戮

 第二二章 ネモ船長の最後のことば

 第二三章 結 末
   解  説

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

149
ナディアから入った私には全く違う世界だったが、海底の世界がすごく面白かった。こんなノーチラス号のような潜水艦欲しいなと思った。2014/07/10

さく

24
挿絵が物語の雰囲気にぴったりでとても良い。ずっと海の中なので続きがあまり気にならず読み終わるのに時間がかかってしまった。南極で氷に閉じ込められ新鮮な空気がなくなっていくシーンは本当に息苦しく、海上に出られた時は教授たちと一緒に思わず深呼吸をした。あやうく窒息するところだった!なんて酸素は美味しいんだろう!これでもかというくらい深海の生き物たちの描写は細かいのに、最後の場面はあっさりしていて物足りなかった。憎しみや哀しみに囚われ狂っていくネモ船長がもうちょっと読みたかったな。解説が興味深かった。2017/01/09

まえすとろ

23
1840年代にエドガー・アラン・ポーが「小説に科学的事実を取り入れることによって物語に真実味を持たせる」という技法を示し、感銘を受けて科学冒険小説の多くを生み出したヴェルヌ。150年前、本書における海洋生物の薀蓄は当時最新の専門書を研究し引用した事柄も今ではツッコミどころとなってしまったが、万能なエネルギーの電力や潜水艦のビジュアルイメージは先見的であり予言ともいえるレベルだ。作者の反権威主義は虐げられた科学者であるネモ艦長の姿そのものであり、人の道具は「武器」であるという呪縛は現在でも解けてはいない。2012/12/18

H2A

18
潜水艦ノーチラス号に乗って主人公たちが見る海底の世界。博物学的な興味か、夥しい魚や他の海生生物たちが描かれ、その列挙だけでかなりのウェイトを占めるのではないか。今の目から見るとかなりアナログな技術が方々に登場し、それなりの見せ場もある。物語的にはさほどおもしろいというものでもなかった。むしろネモ船長という、謎と矛盾だらけで狂気を垣間見せる人物の方に興味を惹かれた。上下巻というボリュームには冗長で退屈を感じる向きも多いだろうが、ネモという特異な人物の存在で読み通せた。2016/02/25

パブロ

13
あ〜ぁ、予想通りにダレダレだ…。博物学的知識が長い長い。上巻の出だしのようなテンポの良さがなく、ちょいとキツかった。ネモ船長の名前通り、「何者でもない」その虚無的な性格が謎のまま。何で罪もない船を沈めて、大勢の人を殺してしまうのか。そこまで彼を駆り立てる狂気とは一体何なのかを掘り下げれば、もっと面白くなったのに〜。なんて「児童文学にどんだけ求めているんだよ!」と言われそうですが、はい、すいません。そんなことは言いつつも、南極へ行ったり、海底に沈んだ失われた大陸を冒険したりと、ヴェルヌの想像力には脱帽です。2013/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/435395
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす