- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
シーン別、ケガや病気・症状別に応急処置の方法がすぐに見つかる! 一家に一冊、救急時に必ず役立つ! 見やすいイラストと、留意点の一口メモ入りでよくわかる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コージー
21
★★★★★応急手当に特化したハンドブック。鼻血、頭痛、骨折、水難事故、熱中症、高山病、火災、ガス中毒など、さまざまな場面を想定して作られている。図解やイラストがおおく、非常にわかりやすい。ハンドブックなので、一家に一冊はおいておきたい。【印象的な言葉】過呼吸になると血液中の二酸化炭素が減少し、それがさまざまな症状を招く。息をゆっくり吐くのはその二酸化炭素を増やすため。2020/01/16
スー
18
電88イラスト付きで怪我、骨折、熱中症、心肺停止、火傷、溺れ、高山病など項目に分けて解説されているのでとても分かりやすかったです。父親が火傷をした時母親が味噌を塗って病院に行きましたが医師に何これ?と言われました、皆さん火傷に味噌は感染症の可能性があるので気をつけましょう。2019/06/15
アイロニカ
3
病気や怪我、事故や災害といった突発的な事態を前にして必要以上に動揺しないためには正しい知識が必要だ。応急手当は治療ではなく一般人にできることも限られるが、医療機関に引き継いでからの予後に大きく影響する重要な共助行為なのである。最近また救急車を呼ぶべきかの判断について話題になっており、#7119の救急相談センターに電話をする選択肢も知っておくべきだろう。とりあえず失神するような容体なら確実に通報するべきなのかな。僕の住む地域は#7119に非対応だったので、念のためセンターの番号を電話帳に登録しておいた。2020/01/15
葉
2
アクシデントの対応は、まず落ち着き、意識と反応の確認で、無反応のときは救急車を呼び、意識があるときは止血・患部固定・患部冷却を行い、速やかに病院にいくことである。止血点は中学で習った前腕部分しか覚えていなかった。恥骨の内側らへんにあるのでもしものときはやる。やけどに生味噌はだめらしい。貧血には鉄分・葉酸・ビタミンB12不足らしい。急性アル中ら水を飲ませ、横向きに寝かせるのがよいらしい。2016/08/04
-
- 電子書籍
- ERASE 都市伝説死体消去少女【単話…
-
- 電子書籍
- その修道女は淫らな神嫁になるのを望まな…
-
- 電子書籍
- ゆとりやくざ 3 ヤングジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- 角川文庫解説目録2019 角川文庫
-
- 電子書籍
- 日経PC21(ピーシーニジュウイチ) …