ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

  • 著者名:IPUSIRON【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 特価 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 翔泳社(2018/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798155302

ファイル: /

内容説明

常時使える攻撃実験環境で
セキュリティを追究する

【ハッキング・ラボとは】
本書では、物理的な環境にとらわれず
ハッキング実験ができる環境、すなわち
「ハッキング・ラボ」を作り上げます。

セキュリティについて理解するには、
攻撃について学ぶのが近道です。

攻撃実験は仮想環境で行うので、
安心して実践的な学習ができます。

【本書で実現できること】
・セキュリティの基礎を理解できる
・移動可能なハッキング・ラボを構築できる
・Windowsの基本テクニックが身につく
・プログラムを一元管理できる
・C言語やPythonなどのプログラミング環境を構築できる
・OS(WindowsとKali Linux)やネットワークの知識が身につく
・仮想環境により、安全にハッキングを実習できる
・さまざまな攻撃手法を習得できる

【想定する読者層】
・セキュリティの初学者
・ハッカーにあこがれている人
・CTFに興味がある人、または参加している人
・WindowsとLinuxの混在環境を構築したい人
・コンピュータ愛好家
・Linux初心者

【前提知識】
・Windowsの基本操作(ファイルの圧縮・解凍、アプリのインストールなど)ができる
・Linuxの基本的なコマンドを操作できる
・自宅に小規模なLANを構築できる

★読者特典あり★
本書をお買い上げの方に、ページ数の都合で泣く泣くカットした内容をまとめたPDF(約70ページ)をダウンロード提供いたします。(翔泳社の会員登録が必要です。詳しくは本書をお読みください)

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roughfractus02

6
KaliをDLして起動する際にやや戸惑うこともあるが、サポートサイトのQ&Aを参照して仮想環境を構築すると丁寧な紹介に導かれて多くの攻撃手法が体験できる。設置場所もデスクトップとノーパソにケース別で説明されていてよい。metasploit以外にarpspoofing、necat、無線LANとその適用領域も多岐にわたる(ログイン認証の第8章は興味深かった)。本書は、日々システムの堅牢性を検証するリバースエンジニアに留まらず、サイバー攻撃に漠然と不安を感じる初学者にもセキュリティの体験学習ができる内容である。2019/05/16

こたろう

3
第一部は環境設定に200Pほどかけている。一瞬Virtualboxの解説書か?と思うぐらい丁寧。普段からLinuxを使用している人にとっては既知の内容ばかりのため、ページ数は多いがサクサク読める。全体的に行間がゼロと言っても過言ではないぐらいの丁寧な内容。buffer overflowのようなプログラムのバグをつくハッキング(クラッキング)ではない。ツールを使ってネットワーク越しに侵入するという内容。しかし本書の内容としては正しいネットワークの知識・Linuxなどの実践的な使い方という意味あいの方が強い。2019/09/27

まさし

1
実践しながら学んでいくタイプの本。趣味程度にプログラミングが出来て、Linuxコマンドもそこそこわかるぐらいの自分には最適のレベルの入門書だった。Wiresharkのところは、ネットワーク周りの知識をつけてから読み直す。2022/07/15

じゅんぺい - 理工書読み

1
linuxのコマンドを知っておく必要あり。2020/08/09

へむりく

1
ハッキングの自習環境(ラボ)の構築について、仮想環境の導入から丁寧に説明してある。ハッキング手順も同様。一人よがりな説明が多いこの分野の中で、実際に手を動かして体験できるのはとても良い(さすがに発刊から一年以上たったので、いくつかは本書通りに行かない部分もあり)。 一方、ハッキング手順は手厚く説明されているが、何故ハッキングができるのかの説明はそこまで詳しくない。紙面の限界だろう。IPAの応用や情セクくらいの知識は必要かも。2019/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13200399
  • ご注意事項

最近チェックした商品