- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
毎日飲まずにはいられない!
飲み方次第で酒は薬にも毒にもなる?
お酒が大好きな医師が、
医療的エビデンスとともに
「体に薬になる飲み方、毒になる飲み方」を解説。
今日からできる健康的な飲み方を具体的に提案します。
読めば読むほど、安心して飲める!そんな1冊です。
*****
プロローグ ウワサを検証! 酒にまつわるウソ・ホント
第一章 酒好きなら 絶対に知っておきたい酒と体の関係
第二章 酒好きの医者だからこそわかる! 薬になる酒の飲み方
第三章 呑兵衛に朗報! 最新科学が証明した酒の健康効果
監修者略歴
秋津 壽男(あきつ としお)
1954年和歌山県生まれ。大阪大学工学部醗酵工学科で酒造りの基礎を学ぶ。卒業後、社会人を経て再び大学受験をし、和歌山県立医科大学医学部に入学。卒業後、同大学循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコーなどを学ぶ。東京労災病院等を経て98年品川区戸越に秋津医院を開業。主な著書に『長生きするのはどっち?』(あさ出版)、『83歳の誕生日まで元気に生きて、その1週間後に苦しまずに死ぬ方法』(徳間書店)、『古酒礼賛―熟成の刻は、ワインを磨く。』(ヴィノテーク)などがある。テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」レギュラー出演中。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MASA
3
ちょっとしたお酒の知識もあり、おもしろかった。酒は百薬の長とも言うが、適量を上手に嗜めば薬になり、過度な飲酒だと体を悪くさせてしまう。2020/06/26
葉
2
海外では屋外で酒を飲むという習慣がなく、日本の花見を見ると驚くらしい。それでも、日本人は酒に弱い人種とのこと。ビールなどのお酒で体が太るのではなく、おつまみなどを食べることで太ってしまうらしい。締めのラーメンや、ビールと餃子などの組み合わせは体に良くない。吐き気があるときはすぐに吐かないことや、飲酒前にスープを飲むこと、珈琲が肝臓の働きを助けるという。二日酔いには貝の味噌汁が良いらしいのでこれからの時期に使えそうだ。2018/12/20
kei
1
お酒についての雑学が興味深かったです。2019/02/16
ダリア
1
著者は医学部に入る前に醗酵工学科で研究したという少し変わった経歴の持ち主。酒好きと明言しているだけあって酒飲みには嬉しい雑学がいっぱいだ。知っている件が半分くらいあったがなかなか面白かった。2019/01/21
issy
0
酒とは、程よく、うまく付き合いましょう。2023/02/17
-
- 電子書籍
- お気に入りのものでできる 手作りエコバ…
-
- 電子書籍
- 「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心…
-
- 電子書籍
- 悲しみが償われるとき本編
-
- 電子書籍
- 皇室はなぜ尊いのか - 日本人が守るべ…
-
- 電子書籍
- B.A.D. 4 繭墨はさしだされた手…