内容説明
大河ドラマも朝ドラも、これを読めばぐ~んと面白くなる!
まだまだありますお蔵出し、大好評の時代考証事典が帰ってきました。
2013年12月に出版された「考証要集 秘伝! NHK時代考証資料」の待望の続編。
著者は長年にわたりNHKのドラマ担当ディレクターとして、時代考証の専門家とドラマ制作現場をつなぐ仕事をしてきた。
そうして得た豊富な知識を社内資料としてまとめた前著は大きな人気を獲得し、かの久米宏氏にも絶賛された。
それから5年、ますます豊富になる時代考証の知識を新たにまとめた「時代考証資料の決定版」が本書。
事典形式で、アイウエオ順に「言葉」や「モノ」を並べ、その正しい使い方、使ってもいい時代といけない時代、現場がやりがちな間違い、を詳しく解説する。
特に続編では、多くの項目で説明を長めに取り、歴史解説としても読みごたえがある一冊になっている。
著者は歴史学者ではなく、ドラマの現場の人だけに、「あれは間違い、これもダメ」というのではない。
どのように言えばよりドラマがリアルになるか、に心を砕いている。
NHKといえば、「大河」と「朝ドラ」が2枚看板。
歴史を描く大河ドラマではつねに時代考証が話題になるが、近年の朝のドラマには明治から昭和を描く人気作が多い。
こうした近い過去ほど、その時代を実際に生きた視聴者がいるだけに、間違った時代描写は作品を台無しにする。
昭和何年には、これがあったのか、なかったのか。正確な考証がドラマの仕上がりを左右する。
時代考証の世界は、実に奥が深いのだ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へくとぱすかる
saga
nnpusnsn1945
ドナルド@灯れ松明の火
タツ フカガワ
-
- 電子書籍
- 黒と黒 2巻 冬水社・いち*ラキコミッ…
-
- 電子書籍
- お世話になりますオオカミくん ベツフレ…
-
- 電子書籍
- パンデモニウムの聖少女たち マンガワン…
-
- 電子書籍
- Car Goods Magazine …