内容説明
誰にとっても、朝は一日でいちばん大切な時間です。朝、やるべきことをクリアして、家族を笑顔で送り出せたら、きっといいスタートを切れるし、一日が充実するでしょう。とはいえ、朝はただでさえやることがいっぱい。朝食にお弁当、その後片づけや洗濯物干し、ゴミ出し……。家族をもつ主婦にとっては、目の回るような忙しさです。つい、イライラしてしまうのも無理はありません。こんな日々が続くと、ストレスがたまってしまいますね。主婦にとって、朝はやるべき重要な家事が集中しすぎています。起床から家族を送り出す(出勤)までの時間は限られていて、朝にすべてをこなそうとすれば、より起床時間を早める=大切な睡眠時間を削ることになってしまいます。できる限り、それは避けなければなりません。やるべきことが多いほど、朝に何もかもすませようとするのは、無理があります。朝を少しでもラクにし、スムーズにするためには、朝の時間を少しずつ、前の夜にシフトしていくのがスマート。本書では、「夜つけておくだけの朝食おかず」「その都度ササッと掃除でキレイ長持ち」など、夜のうちにやっておくと、朝がラクになる、知ってて得する仕込みネタを紹介します!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まちこ
26
わざわざ言われなくても分かっていること。‥‥じゃあなぜ出来てないって話だけどやっぱり結局時間の使い方なんだろうね。帰りつくまでに趣味をしてくるとだらだら居座ってしまうこともある。家でか外でかの違いだけで根っこを生やすのは同じかもね。よし、タイマーかけて制限しよう。生活を守るためだ‼2017/02/23
ぽけっとももんが
5
目新しいことが書いてあるわけではないけれども、ちょっとモチベーションを上げようとするにはいい。完璧な母親が1人いるより、50点の母親と30点の父親とこどもがいる方がいい、という言葉には意を強くする。もし母親になにかあったら、家庭が維持できなくなるからね。2016/09/18
日下 未知亜
3
既に実行してることもありましたが、時短レシピのまとめとか、朝起きたときにどんな状態が理想か書き出してそこから逆算して動くとか、一人で100%を目指さず、家族全員で80%くらいを目指そうとか、参考に出来ることも多かった。しかし、夜家事のレベルを落として家族で家事を共有しようというのが締めの結論なのに、ここに書いてあることすべて実践できるなら十分ハイレベルだよ。。。2017/12/23
武田みらの
1
たくさんの本を読んでやっぱり 後回しにしないこと に落ち着く。2023/02/01
soybean
1
よくまとまっていて、わかりやすかったです。全てを実行するのは難しいけど、いくつかできそうなところから取り入れていこうと思えました、 2021/12/31