日本経済新聞出版<br> 戦略の世界史(上) 戦争・政治・ビジネス

個数:1
紙書籍版価格
¥3,850
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
戦略の世界史(上) 戦争・政治・ビジネス

  • ISBN:9784532176457

ファイル: /

内容説明

野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)推薦!
「空前のスケールで戦略の本質を追究、知的興奮を覚えずにはいられない」
戦略研究の世界的権威による渾身の傑作!

■大国や大企業の命運をかけた決断から、個人の日常生活におけるさまざまな行動にかかわる意思決定まで。強者か弱者か、職業、社会的地位を問わず、誰もが、あらゆる組織が必要としている戦略。それは、いつから人間の世界に登場し、どのように用いられ、変容してきたのか?
■聖書の世界から、ペロポネソス戦争、ナポレオン戦争、ベトナム戦争、イラク戦争などの戦争や軍事戦略、そして、革命運動、公民権運動、大統領選挙戦など政治との関わり、さらにアメリカ巨大企業の経営者、経営戦略家によるビジネス革命まで、広大な視野のもとに戦略の変遷を論じる。また、神話、歴史書、文学、哲学、経済学、社会学、心理学、政治学など多様な分野にわたり、人間と戦略の関わりを解き明かし、戦略とは何か、を追究する。
■上巻では、戦略の起源を、聖書、古代ギリシャ、孫子、マキャベリ、ミルトンに探り、ナポレオン、ジョミニ、クラウゼヴィッツ、モルトケ、マハン、リデルハート、マクナマラ、カーン、シェリング、ロレンス、毛沢東などの軍事戦略、トルストイの思想を取り上げ、そして弱者の戦略として政治的な戦略の軌跡を、マルクス、エンゲルス、バクーニン、レーニンなどの革命家、ウェーバーら社会学者の思想に探る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Predora

10
歴史の本だった。戦略は主に政治や戦争と関連してきた。なので各時代の政治や戦争の中で、戦略がどのように扱われ変化してきたかが述べられている。タイトルに偽りはなく確かに戦略の本。ただ、現代ビジネスの戦略をイメージして読むと面食らうかもしれない。また、ページ数が多いのと一文が長くて、読むのは大変だった。2021/06/02

Ryo

8
類人猿の頃から、群れのボス争いや領土拡大の為に、敵を欺き、味方を増やし、相手を打ち負かして来た。人になってもやる事はそれ程変わらないが、それらは高度化され、戦略と呼ばれる様になった。社会構造や技術の発展度合いによって、それは大きく変化を遂げた。主に通信と輸送の技術発展は、戦略を敵の意表をつく事重視から兵站重視へと変化させ、また不意をつく事重視へと弁証法的に回帰させた。特に兵站重視の時代、人は多くの未来は計画によってコントロール可能だと驕った。残念ながら、日本人の戦略はまだ兵站重視時代のままの様に見える。2019/06/10

おっくん

6
現在、戦略というと企業戦略等、様々な場面で使われているが、この上巻で扱っている内容の大部分は、戦争における戦略、本来的な意味の戦略で、戦略の観点から切り取った世界の歴史です。歴史上の戦略家の試行錯誤が記述されていますが、結局のところ見えてくるのは戦略の限界です。そのことを的確に表現した文章が「特定の行動が生み出しうる変化を確信することができないとすれば、戦略というものは存在しえないことになる」というもの。複雑性を増した現代において、戦略の在り方とはなんなのでしょうか。恐らくは答えなどないのでしょう。2020/07/27

東雲そら

5
自分たちが生きる時代において戦略の意味するところは目的や目標、計画やシミュレーションといった言葉とほぼ同義語ですが、人間が誕生してきてどのような変遷を経て自分たちの生活に定着してきたかと知ることのできる一冊。▼主に戦争や闘争の場において、どのように力を扱い、問題解決や合意に導いてきたのか西洋史の視点で広い範囲でまとめてあるので、教養として大いに役立ちそうです。日本人だと孫子や六韜が有名ですが、西洋のクラウゼヴィッツに興味があるという方は特に本書を面白く読めるのはでないかと感じました。2019/01/06

Meistersinger

5
チンパンジーから始まる戦略についての歴史。チンパンジーの場合でも同盟構築が意識されているのは印象的。ドゥーエのエアパワーあたりから、最新技術による戦略を過去事例なく想像力だけで創成しなければいけなくなっている。マルクスなどの革命側による「下からの戦略」は、他の戦略概論ではなく珍しい(でも興味なし)。2019/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13096761
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす