- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「人生の3分の1は布団の上」「ナポレオンは1日に3時間しか眠らなかった」など、眠りに関する言葉は多く、人々がふだんの会話で口にすることも少なくない。
その一方で、「なかなか寝つけない」「眠った時間のわりには疲れがとれない」という人も多い。
実は、睡眠については多くの誤解や不正確な情報があとを絶たない。
本書は、精神神経学・睡眠学・時間生物学の第一人者が、「睡眠とは何か」「不眠とは何か」「心身の健康によい眠り」などについてわかりやすく説明、より良質な睡眠を得るためのガイドブック。50代以上の男女の様々な眠りの悩みにこたえる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
left7
24
睡眠に関する基礎的なことが網羅されているようで読みやすかったです。睡眠に関する様々な問題が挙げられているだけでなく、それへの対応も書かれていてよかったです。考え方や実際に取った方がいい生活習慣などが書かれていました。最近、睡眠の本を色々と読むようになって睡眠時間が延びてきたので読んでいる効果が出ている気がします。睡眠時間が長いからといって目覚めがいいわけではなく、短いからといって翌日が快適でないわけではなく、睡眠は奥が深いです。もっと勉強して自分に合う睡眠を見つけたいと思います。2018/05/09
re;
14
図書館で<ストレス打破特集>していて目に入った一冊。読んでみたらなるほど!目から鱗の新常識でした!私今まで早寝早起きは体にいいと思ってたし、睡眠時間は全人類8時間程度が妥当なんだと思ってました。が、なんと、、、、!眠れる時間は生物学的にどんどん減ってくから例えば40代なら6.5時間程度が妥当だそうで早く寝ればいいってもんではないし、長く寝るのがいいってわけでもないんですって!え?みんな知った??あらやだ!だから寝る時間早めるより眠くなってから寝るのが正解なんですって!<理想の睡眠>は眠い時に寝る!へぇぇ!2022/08/26
アキ
8
人生80年のうち20年は寝てるんですね。年齢に合った睡眠時間(10代8時間、25歳7時間、45歳6.5時間、65歳6時間)は人種・各国で差がないらしい。不眠は日本人成人の約20%。また、体内の体温が下がってから眠気が来て眠るので、入浴は睡眠の2時間以上前がいいこと、寝床に入っても眠れなかったら明るい部屋でリラックスして眠気が来るのを待つということを知った。自分は、読書という最も効果のある方法があるので、快眠です。難しい本があればいちころ。本がある限り快眠で目覚めすっきり。むしろ著者に教えてあげたいくらい。2018/03/26
futabakouji2
7
寒いので睡眠時間が長くなることが不安になり再読。冬は日照時間が短いことが理由と本書に書いてあった。年間一定の起床時間を維持するのは大変なのね。2020/01/12
futabakouji2
7
以前精神的に参って眠れなくなった経験があるので、睡眠に関心がある。 ストレスが溜まっていると、やっぱり眠れない。ただ今は朝も普通に起きられるし、布団に入ったら眠れる。 寝る前にPC見ないこととお風呂入る前に運動するのが快眠につながっていると根拠なき自信が少し根拠ある自信になった。 今のところ眠りに問題はないようだ。良かった2018/10/24
-
- 電子書籍
- ROSロボットで学ぶ次世代のIoTアー…
-
- 電子書籍
- ハクメイとミコチ【分冊版】 23 HA…
-
- 電子書籍
- 僕の仲間は異世界最強アンデッド 第14…
-
- 電子書籍
- クモのいと ふしぎいっぱい写真絵本
-
- 電子書籍
- ベルギーの言語政策方言と公用語