一流ランナーは必ずやっている! 最高のランニングケア

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

一流ランナーは必ずやっている! 最高のランニングケア

  • ISBN:9784862553737

ファイル: /

内容説明

走るだけでは強くなれない! ランナーのための新常識

すべてのランナー必携のランニングケア本!

フルマラソンの大会に出場してタイムを狙う人、ダイエットやストレス発散目的で走る人。
走る理由は様々ですが、日常的にランニングをしているランナーの多くが抱えている悩み
それが足や腰の違和感や痛みです。筋肉痛レベルから日常動作に支障をきたしてしまう人までいます。

本書では、多くのランナーが怠ってしまうけれど最も大切な「ランニング前後の“ケア」をまとめました。
「世界一伸びるストレッチ」などで実績のある中野ジェームズ修一氏が監修として、
箱根駅伝でスターとなった神野大地選手の専属トレーナー・佐藤基之氏が
一流ランナーが必ず行っているケアの方法をわかりやすく解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぐ

25
自分の体をよく知ること。走った後に違和感や張りが出やすい部位は、自分の体に敏感になれば分かってくる。そこをケアをすることは次の練習への準備でもある。私は一流ランナーでも何でもないけど、長く続けるためにも走ることばかりに目を向けてないで視点を変え、ケアへの意識も高めていきたい。ハードな練習の後は筋肉が損傷しているからアイシングを優先し、ストレッチは翌日以降でよい。アイシングは20分間。そしてケガをしないようにバランスの取れた食事と睡眠も大事。運動前はストレッチではなく、ウォーミングアップで体を温めること。2018/01/12

鈴木拓

18
具体的な症状別に、その原因と、予防のためのストレッチ・トレーニングを紹介した一冊。思い当たるところが随所にあり、これを見ながら早速ストレッチに取り組む。痛いところを無理に伸ばさない、まずはアイシング、という基本を押さえつつ、普段からの予防が大切だという当たり前のところに回帰する。ランニングはただ走るだけではいけないのだろうなと思うこの頃である。2022/06/03

のんタコス

14
ほぼストレッチの写真の本を読了と言って良いのか分かりませんが(笑) 身体の部位別、痛みの出方で、この症状なのでは?と診断してくれてその症状(炎症)をにあった予防ストレッチと予防トレーニングが紹介されている。 解剖学も学べて分かりやすい。 青トレとトレーナーさんが同じなので被るストレッチは何個か有りますが、被ってあるからこそ『効く』のだろうな。2019/03/22

ゆかたん

6
ケア大事だよなぁ。ケガしてからでは遅いって分かってはいるけども。2025/06/03

防弾カラス

5
図書館借りた本 ランニングで脚まわりに起きるトラブル対策をインデックスで索引できて必要なところだけ探しやすい マラソンするので買って手元に欲しい一冊だ。2018/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11224097
  • ご注意事項

最近チェックした商品