- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
内容:あの「づんの家計簿」が、帰ってきました! 今回はなんとづんさん一家の1か月を1日ごとに紹介! ページをめくるにつれ、づんの家計簿が完成していく様子がわかるので、より使いやすくなりました。また、家計簿のつけ方はもちろん、前作でもリクエストの多かった、づん流整理術や生活のコツも大公開。なぜ家計簿をつけると日々の悩みが消え、お金も貯まるのか? この本を読めば納得し、すぐに始めたくなります!
プロフィール:
鹿児島県出身。夫、4歳の息子、2歳の娘、0歳の息子と共に島根県に在住。自作の家計簿をインスタグラムに投降したところ大人気になり、2016年に発売された書籍はベストセラーに。フォロワーも5万7千人を超え、「づんの家計簿」のタグは2万9千件以上の投稿が集まっている。
インスタグラムのアカウント:@zunizumi
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nico
31
インスタで話題のづんさん。前作は書き方がメインだったけれど、こちらはづんさんの生活と家計管理の考え方がメインなので少々物足りない…。でも丁寧な字できれいにまとめられた家計簿の写真を見るとやる気がちょっぴり高まった気がします。ここまで丁寧に…は無理だけど、考え方は参考にして自分たちなりの家計簿を続けていけたらなぁ。…まだまだしっくりくる使い方は見つからなそうです。2019/10/04
ヨハネス
7
若い人、特に子育て世代は特別費がこんなにかかるんだなとびっくりしました。これじゃあ家計簿で管理しなきゃ不安になるはず。予算を守ることが目的で、節約とは少し違うと思いました。月末にはパンを買わずおにぎりを朝食にするとか、ガソリンも少量にするなど。あたしは安い時にまとめて買ったほうが節約できた気になってしまうので考えは違いますが、人様の家計をのぞくのは楽しかったです。こんなに公開していいいの、と驚きました。2018/09/25
ちはや
6
【KU】以前づんさんの本を読み家計簿をつけようといろいろ準備したにも関わらず続かなかった過去があります(笑)細かいのよね〜これは私は無理(^_^;)そんなわけで一昨日?からレシートをスマホで読み込む家計簿をつけ始めました。めっちゃエンゲル係数高いです(笑)2019/10/07
haru*
3
図書館本。11月に思い切ってシステム手帳を買ったので、来年から諸々管理できるように参考書として読みました。 家庭を持ってるわけではないし、残念ながら細々できる性格でもないので、真似できるところは真似して今の家計簿を使いこなせればな、と。 食事の記録ついでにお店の名前と日用品や本などざっくり買ったものの内容と使った総額、ポイント値引きをいくらか書くのが今の私はやりやすいやり方かも。2019/12/09
エリザベス
3
づんさん、おしゃれです。節約も貧乏ったらしくては誰も真似をしませんね(笑) 文章のセンスもいいし、楽しく読みました。づんさんを一部まねさせていただいて、私もなんでも書けるノートに家計簿をつけてみようと思います。2018/02/17