- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
朝寝坊、うっかりミス、物忘れ……。
出版社で編集者として働く翠夏(すいか)は、最近なぜか空回り気味。
そんなとき、大学時代の後輩・杏子(あんず)にばったり再会し、
不調の原因はすべて「睡眠」にあると指摘される。
「よかったら私が、先輩の睡眠生活を指導しましょうか?」
翠夏が絶好調を取り戻した「ぐっすり眠れてスッキリ目覚める秘訣」とは―?
本を読むのもめんどうなくらい疲れているあなたへ―。
早起きできる! 疲れがとれる! 午後も眠くない! 毎晩ぐっすり眠れる!
まんがなら、楽しみながらラクに解決できます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
竹城 俊之介
70
「○○がわかる!」系マンガって、マンガ表現として色々ハンデがあると思います。例えば「尺が短い」とか「伝える情報が多い」とか。そんな逆境にもめげず、このマンガはストーリー面でも中々面白かったのが素晴らしい。睡眠に悩む社会人先輩と睡眠に詳しいJD後輩、女子二人による睡眠学習マンガですが、ラストのどんでん返し的展開やら、途中の突然の入浴シーン(サービスカット?)やら、マンガも頑張ってます。違う違う、快眠には入浴が超重要なんですよう! 快眠の重要ポイントがしっかり抑えられていて、サクッと読めるのがナイスですね~。2023/06/11
Kentaro
33
寝付きはいいけれど、途中でトイレなどで目が覚めてしまい、そのまま朝まで眠れなくなってしまう。そんな睡眠の悩みもある。中途覚醒と呼ばれる。 疲れがとれない。目覚めが悪いなど、悩みも多くなる。 結果的に仕事のパフォーマンスも下がったりと嬉しくない症状が増える。 原因は自律神経失調や飲酒など様々あるだろうが、加齢変化がある。40才を越えると出てきやすい症状のようだ。よって、すぐ寝られるのに早く起きてしまう。その後寝られないというのは、年齢と共にあるものとして受け入れれば良い。 これは、少し安心する感じがします。2019/10/13
南
30
22~2時に寝ないと成長ホルモンが~、はウソで、寝始めてから3時間の深い眠りが必要。シフト制で寝起きの時間がバラバラな私にも希望が見えました(笑)。起きたとき、疲れのないスタートを切りたい😊。2019/11/10
りらこ
19
入眠までの時間なんて考えたこともないくらい、連日バタンキューなので、逆に自分の睡眠って大丈夫なのかしら?と読んでみた。私も主人公と同じように眠らずに済むなら眠らないでいられる方が有益なんじゃない?と考えるタイプ。中途覚醒しない工夫とか、なるほどね。と読みながらあっ!思わずコーヒーを淹れてしまったじゃないの。だめじゃん。#Kindle2019/12/02
S 2
12
睡眠についてのあれやこれやがさっくり分かる本。専門書というよりは入門書or初心者向けでしょうか?漫画なので読みやすい。2018/12/16