新しい働き方 幸せと成果を両立する「モダンワークスタイル」のすすめ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

新しい働き方 幸せと成果を両立する「モダンワークスタイル」のすすめ

  • 著者名:越川慎司【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2016/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062203777

ファイル: /

内容説明

働き方改革ブームです。しかし、いち早くテレワーク等の仕組みを導入し、経営の効率化・業績向上・離職率低減を実現し、優秀な女性の転職希望も殺到する日本マイクロソフト社の業務執行役員である著者は断言します。「よくある日本型の働き方改革では失敗します」と。5年間で80万人がオフィス見学ツアーに参加し、その仕組みからオフィス運営まで注目される同社。ハード、ソフト両面で、その成功の秘密を初めて明かす1冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紅はると

10
日本マイクロソフト執行役員の越川慎司氏が自身の経験から得た教訓とマイクロソフトが実施した働き方改革を通してこれからの時代の理想の働き方について論じています。 過去は、長時間労働をすることで努力をアピールして評価を上げることができたが今の時代は残業は許されないなかで成果を出さなければいけないので時間効率をいかにあげるかが問われていて、多くの企業の課題になっている。短時間で成果を上げるには全社員の意識改革とコミュニケーションを効率化することとそれを実現するインフラの改革が必要であるということ。2018/12/22

Shu

7
コントロール出来る範囲内で仕事の仕方を工夫することを考える。パフォーマンスが向上しない事を他人のせいにしない。2016/12/16

ニョンブーチョッパー

6
★★★★☆ この手の本にありがちな、会社の制度がこうあるべきだという話だけでなく、社員も自分を高めるべく努力を続けていく必要がある、という当たり前ながら厳しい意見。独自の雇用制度がある日本で、会社側も社員自身も大きく変わっていかなければならない。欧米では目標設定→達成や、それによって下位5%に入らないように努力することなど、皆がうまくできているのだろうか。日本よりも組織に所属するのが流動的で(辞めさせられることもあり得る)、それによって逆に自分の能力が発揮できる会社にうまくマッチしているのだろうか。↓2018/09/21

tkokon

3
【早速検討】◯「働き方改革」自体を目的にすると、利用者が限定される制度づくりに終始し効果が出ない。◯オフィス365,スカイプ,MyAnalytics,Exchange Online,Kudos,Yammer。◯紙荷物はA3ダンボール2個。◯上司と部下は最低2週に一度1on1。◯MSは裁量労働制・コアタイムなし。◯年に一度コミットメント、四半期に一度進捗確認。◯働き方改革は評価制度改革。◯「我慢する」から「感情やストレスをコントロールしていく」へ。◯ビジネスを生み出すのは会議より会話(Kindle)2017/03/14

とみぃ

2
★★★☆☆働き方改革とは何かについて、リーディングカンパニーである日本マイクロソフトの事例を通じて学べる本。働き方改革はいくまで手段なので、一人一人の従業員の生産性向上について考える事が起点。目的化している企業が多い。働く時間が長い程、同情を集め評価される日本企業の体質は時代遅れ。結果をコミットした上で、個々人が自身に合ったライフスタイルを展開しながら自己実現を達成し、結果をきちんと出す。英会話は現在の業務に使用するか、ではなく将来にやりたいことに英語が喋れる必要はあるかで考えよ。数珠玉の教えを得られた。2019/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11210893
  • ご注意事項

最近チェックした商品