触楽入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

触楽入門

  • ISBN:9784255009056

ファイル: /

内容説明

つねにネットに接続し、皮膚感覚を失っていく私たち。
さわってないのに、わかったつもりになっていませんか?

・触覚の錯覚は50種類超!
・さわり心地が思考をつくる?
・握手をするとき、握っている? 握られている?

私が感じている「触感」を記録・再生して、だれかに伝える。
そんな装置を開発した著者が、触感の科学からモノ、心、身体、アートまで、
忘れられている「触感の世界」をご案内します。
私が感じる「この感覚」のふしぎに、目をひらく――触感テクノロジーの最前線!

この本は、触れるということの面白さを、だれでも気軽に試せる「問い」の形で紹介してゆきます。
触感を意識化するための実践トレーニングや、身体を動かして試してもらう項目もあります。
(…)本書を読んでいるみなさんが自分自身で感じながら考える、能動的に遊べる本として使って
いただければと思います。(「はじめに」より)

触感により引き起こされる情動は、理屈を超えた実感として、私たちの深いところに届く
(…)それは、この世界に受け入れられているという感覚をもたらし、私たちの毎日を支えるものに
なるでしょう。(終章より)

★14ページにわたる「触感年表」(監修:山本貴光)を収録!

★本書の内容の一部
・もしも触覚がなくなったらどうなる?
・人に信頼してもらうには、手があたたかい方がいい?
・ノイズがあったほうが感覚がするどくなる?
・目の見えない人が描いた触感の絵?
・触覚は「五感の交差点」?
・心が「ざらざら」するとき、実際に触感としてざらざらを感じている?
・テディベアに触れると死への恐怖がやわらぐ?
・他人の身体に起きた触覚を自分のものとして感じられる?
・周辺視野を指でたどると、身体感覚が拡張する?
・おでこが網膜の代わりになる?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナクマ

21
◉新しい価値観を示せるという点でアートとの親和性が高い印象。背中コピー機、バウハウスやセザンヌ、目の見えない人が描いた水流、オノマトペ芳一!◉「子どもの心を 一生のあいだ 自分の中に持ち続けるということは 知りたいという好奇心や わかる喜び 伝えたいという気持ちを 持ち続けるということ」ブルーノ・ムナーリ。◉最後に、触感のお土産を推奨「私がそこにいた、ということの証拠…自分が一度でも触れたものは、そのときの体験の記憶を織り込んだものに変わる。唯一性とも個別性とも言うべきなにかを担っているのではないか」→2023/06/04

501

20
著者は現代科学側にいる方々。人間から触覚を遠ざけていった現代科学が、触覚への回帰の流れを作り出しているのが面白い。触覚への哲学的な考察ではなく科学的に触覚の不思議を解き明かしていく。どの項目も刺激的な内容だった。2017/12/10

りえこ

18
触角に興味を持ち、調べたいと思い、読みました。確かに言われてみるとそうだなーということがたくさん書いてあり、とても面白かったです。便利になって、どんどん五感を使わなくなってきていると思うので、たくさん五感を使って研ぎ澄ませていきたいです。2018/04/26

アナクマ

14
情報環境が劇的に変化して、皮膚感覚が置いてけぼりに(心身分離。ライナスの安心毛布を理解できるか)。触覚に関する話題豊富、気づきも多い。◉身体性認知科学の成果→温かい飲み物、やわらかいイスは態度を軟化させ、重いクリップボードはその人物を重要視させる。自動車のボディの歪みチェックは軍手をはめて行う。目をつぶって握手。握っている?握られている?◉モノと五感の接点に身体がある(客観的に評価する難しさ)。皮膚の面積は一畳分、3kg。皮膚センサは細胞の変形と温度。テニスガットの錯覚、ベルベットハンド・イリュージョン。2023/06/02

T2y@

14
読書にせよWebにせよ、視覚ばかりに頼っている日常を考えさせられる。 触り心地が生む『錯覚』、ハグのリラックス効果。“触れる事は、心の接触” 皮膚感覚で感じ得られるものは、おどろくほど多い。 2016/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10145813
  • ご注意事項

最近チェックした商品