- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたの職場はなぜ、ストレスがたまる一方なのか? ミスや残業が多いのか? いつも仕事に振りまわされているのか?――本書では、一人ひとりが「仕事」に対して主導権を取り戻し、自分のペースで仕事をコントロールできるようになるための具体的な方法を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
35
残業時間を減らす一番簡単な方法は、仕事の途中で切り上げて帰ること。翌日の朝は、前日に打ち切ったところの続きからはじめる。時間外労働削減の一環として提案された、この途中で切り上げるという手法の本質は、実は仕事の「はじめ方」と「おわらせ方」の技術にあります。この手法で最も評価すべきなのは、スムーズに1日のスタートを切れることだ。どんな仕事でも「はじめる」のがいちばん難しい。別段、「前日に打ち切ったところの続き」である必要はないのですが、翌朝のスタート(初動)が具体的であることで確実に生産時間から開始できる。2019/11/20
Book_Meyer
1
参考になった点は以下です。 ・人に依頼するリーダはまず本人が先を見通していないとだめ ・業務処理(1人でやる仕事)と情報処理(複数人でやる仕事)は分けて考える ・その日大事な仕事を特定する ・大事な仕事は四週間先まで「自分」にアポイントし、時間を確保する2019/06/27
727LOVE
1
印象に残った言葉 ・「両極併存」発想だから本質が見える 「1つの事物は、対極にある2つの要素から成り立っている」という認識の仕方。 例えば、地球の北極と南極、磁石のS極とN極、コインの表と裏、人間の自分と他人…。自分の中でも「良い自分」と「悪い自分」の両極が併存しているなぁと思えてきた。2016/06/12
すけ
1
業務処理と情報処理の違い。コミュニケーションスキル、プランニングの重要性。2016/02/26