- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
▼第32話/in the army▼第33話/PAPAs diary▼第34話/under stars▼第35話/at the table▼第36話/Utopia▼第36話/future●主な登場人物/No. 吾(ファイブ。「虹組」の裏切り者。天才スナイパー)、No. 王(ワン。虹組の首領。人類の再生を願っている。本名マイク・フォード) ●あらすじ/軍上層部の罠にはまり手負いのNo.王は、彼の城にやって来たPAPAを殺害する。軍側はPAPAの弔いを大義名分にして、平和隊との戦闘を開始。しかし、エリート組織である平和隊の強固な結束と、幻影交じりの応戦に軍は一時撤退を余儀なくされる。そんな争いの最中、孤高の男・No.吾は、ひとり突き進む…(第32話)。●本巻の特徴/次第に壮絶なものになっていく平和隊VS.軍の戦い。そんな中、攻めあぐねた軍は、この争いに決着をつけるべく城へのミサイル発射を決定する。またその一方で、No.吾は遂に、No.王を彼の射程距離内に捕えて…!? No.吾vs.No.王の最終決戦が決着する作者渾身の最終巻!!●その他の登場人物/マトリョーシカ(吾が恋して連れ出した女性。現在は、No. 王に連れ戻されて城にいる)、PAPA(表向きは虹組の担当医である天才科学者。マイクら虹組メンバーを創造し、育て上げた彼らの父親的存在)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
フロム
8
内容的にはアフター「AKIRA」と言うか後継に近い。AKIRAが人類が自分の意思で未来を選択できる可能性を示したのに対し未来を選択しようとする人の限界にまで踏み込んでいるあたり非常に意欲的。でもどちらの作品も主張よりもパッションやイメージ、デザインの方がより重要で本作も松本大洋が自分の好きなもの盛り込みましたぁ、やりたい放題やりましたァン的な話で松本大洋の集大成的な作品であると思う。ただその割にはキャラクターに松本大洋自身が余り投影されて無く、感情移入しずらいと言うか主張が読めない。2020/01/26
GORIRA800
6
僕の脳では話を理解できてなかったところもありましたが流し読みでも話が面白いのと詩的な雰囲気が気に入って最後までダレることなく読み切ることができました 2020/08/25
kanon
4
完結。余韻が凄い。詩的というか…もはや完璧な芸術作品だった。松本大洋とは何者なのか。2017/04/19
kasukade
4
んーすごい。純粋が故に世界を滅ぼす。通常、王の立場は味方以外ありえないんですが大人版009といわれるだけあってそれをアンチテーゼにもテーゼにもなるように描いしてる。素晴らしい作品にして松本大洋最高傑作の1つ★2015/07/26
shuku
4
人間の理想形態とは何であるか? まだ見ぬ理想郷って? すべてを背負うとした若き救世主と 今を生きる銃使いを描いた物語。 人間とは?科学とは?進化とは?理想郷とは? 生きるとは? 独特な詩的表現とともに、大きなテーマに挑んだ意欲作。松本大洋は答えを見つける事ができたのだろうか。。。2009/10/13