- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2020年の東京オリンピックを前に不動産投資が活況を呈している。
なかには、頭金ゼロを謳っている投資会社もある。
でも、本当にそれって大丈夫なの?
ローンの金利がもし上がったら?
入居がいなくて3か月以上も空室になったら?
本書は管理会社25年の現役社長がサラリーマンのための資産形成を伝授。
不動産投資の大きな落とし穴から成功のヒントまですべて書きました。
<不動産投資で成功する秘訣をプロが教えます!>
◎サラリーマンだから「不労所得」のしくみがつくれる!
◎ローンこそ資産形成の武器である
◎21世紀の資本-「r>g」を投資に活かす
◎必ず成功する「レバレッジの黄金率」とは?
◎不動産投資は節税になるのか?etc.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Narisawa Takuya
2
不動産投資に興味はないのですが、業務の一環で一読。 1番のリスクである空室を防ぐためには、都心の駅チカが良いらしい。 キャピタルゲインではなく、安定収入としてのインカムゲインで考えましょう。(イールドギャップがあるので) 借り入れ比率は40%以内に抑える努力をすることで、インフレリスクを防ぎましょう。 といった感じでしょうか。2018/03/04
H. Carlos
1
★★★☆☆ この著者の以前の著書を読んでいたけれど、時代に併せて主張がどのような変化するのかと思って読んでみました。結論、言っていることは変わらず、自社の宣伝も含めていることを差し引いて参考にさせていただきます。2016/03/28
tsuyomaro
1
東京以外の選択肢は考えられない!!と言い切るまでの納得理由は書かれていない。空室や物件価格下落リスクは確かだけど、東京以外にもそれを回避できる地域はあるように思う。安定した利回りはワンルームのメリット、少額投資は中古のメリット、分散リスクは東京は関係ない。ただ、確かに再開発や換金は東京のメリットかな。レバレッジ黄金率の40%という数字の根拠も納得できる理由がイマイチ理解できなかった。繰上返済の必要性を書いたシミュレーションのページでも、繰上返済するかしないかだけの比較がされていて、繰上返済しなかった資金を2015/12/27
H Shimomura
1
わかりやすかった。タイムレバレッジか・・・2015/11/22
うさみ
1
とどのつまり、資本金ありきだなと思いました。2015/11/10
-
- 電子書籍
- 封神演義 カラー版 9 ジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- 天國 パライゾ ビームコミックス
-
- 電子書籍
- ばいばいリバティー 1 マーガレットコ…
-
- 電子書籍
- ダンガンロンパ害伝 キラーキラー(1)
-
- 電子書籍
- ヤミーさんのカルディレシピ 新版 ~世…