- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
バスケットボールがうまくなるためには、「基本」を大事にすることが欠かせません。一度できるようになっても、別の難しいプレーを覚えるとともに「基本」を忘れてしまいがちです。それだけに反復練習し、習慣にすることが大切です。いいプレイヤーは、基本プレーを正確に速く行っている―。それが私のイメージするトッププレイヤー。だからこそ中学・高校生には、「基本」を大事にしてもらいたいと強く感じます。基本を覚え、それを試合で通用させるためにはもう一つのキーワード、「戦術」が浮上します。練習で培った基本をいかに「相手がいる対人の状況」で使える戦術へと発展させていくか。そこで「1対1」の個人プレーだけでなく、「2対2」におけるコンビネーションの構築の仕方、さらにチームプレーへとつなげられるよう「3対3」の攻略法までを紹介。それらを通常の「5対5」の試合で活かすだけでなく、最近世界的に盛り上がりを見せる「3×3(スリーバイスリー)」のゲームでもフルに活かしてほしいと思っています。試合状況を強く意識しつつ、そこから逆算して練習内容を組み立てることによって、基本プレーにみがきをかけることができます。本書が「基本と戦術」の両面に目を向けるきっかけになれば、とてもうれしく思います。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Akio Kudo
1
★★★ 少し技術に偏りと古さが否めない2022/07/10
K-YM
1
サッカーで「デザイン」「再現性」が流行しつつある。この点で一日の長があるバスケの攻撃の型を知りたくて読んだところ、目から鱗だった。以下知らなかった用語を列挙。ロールターン、パワードリブル、ダイブ、ドラッグ、ドリフト、ピック&ロール、スリップ、ポップアウト、ムービングピック、リピック、ハンドオフ、リトリートドリブル、ファイトオーバー、ハイ・ロー、ダウンスクリーン、フレアーカット、ダウンスクリーン、ストレートカット、カールカット、UCLAカット、インサイドアウト、ディレクション、クローズアウト、ローテーション2021/02/21
ManabuOrimo
0
バスケットの基本が学べる。試合を見るのは好きだが、この手の知識はなかったから新鮮だった。2020/04/13
h1r04
0
フジッコが読んでそうな本を読もうキャンペーン2018/11/27
-
- 電子書籍
- 怜央先輩は無気力甘い。【マイクロ】(1…
-
- 電子書籍
- 恋のようなものじゃなく 2 マーガレッ…
-
- 電子書籍
- 殺し屋麺吉 7 ゼノンコミックス
-
- 電子書籍
- Spotted Flower 2巻 楽園
-
- 電子書籍
- オンナミチ(5) ビッグコミックス