- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
55歳を過ぎてもトップレベルのクライマーである村山利男氏が教える、市民レーサーを対象としたヒルクライムトレーニングガイド。
初心者でも参加しやすいロードレースとして人気の高いヒルクライムレース。参加のハードルが低い半面、レベルアップを図るにはどのようなトレーニングを行うかが重要となってきます。特に市民レーサーの場合は、仕事とトレーニングを両立させる必要があり、モチベーションの維持が難しいケースも多いはずです。
本書は、そんな市民レーサーを対象にヒルクライムに強くなるためのノウハウをまとめた一冊です。55歳を過ぎた現在でもヒルクライムレースで活躍されている市民レーサー村山利男氏が、機材選びからライディングフォーム、トレーニング方法、食事、仕事とのバランスの取り方までを細かく指南します。最強のクライマー直伝の教えを実践して、目標タイムのクリアを目指しましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
redbaron
12
今シーズンはヒルクライムにもチャレンジしたく手にしました。感想ですか?凄すぎwww トレーニングメニューは真似はできないけど、考え方は真似できるかな。すぐに実践できたのは、寝るときの極意。さっそく取り入れています。さて、まずは3月のエンデューロ上位を目指すべく追い込みますか…て、ヒルクライムじゃないじゃんwww2016/01/17
いくみ♪
7
アマゾンで「ヒルクライムトレーニング」で探すと最初に出てくる本。レビューが賛否両論だったけど、実際に読んだら内容はすごくいいと思いました。ご自身の輝かしい経験と努力が率直に語られ、人間性や人生観まで感じさせられる良書。読み物としてピカイチだと思います。人生を謳歌している感じがすごくいい!サイクリングトレーニング本でPDCAサイクルを見たのは初めてです(笑)きっと仕事もできる人なんだろうなあと思います。時間の有効活用の実践もリアルに語られ、ビジネス面でも生かせる内容だと思います。2017/04/29
kazissho
3
残念ながらあまり得るものがなかったというのが正直なところ。要はモチベーションを維持して練習を継続させるのが最も大事なポイントということだ。2015/05/08
Tomonori Yonezawa
2
【県立図書館】2015年3月1版1刷。言葉「初版」と何が違う?ネットの検索先には既に俺のいいね👍が!そろそろ記憶のトレーニングが必要だな。▼タイトルに偽りありって程ではないが、著者が書いてるのは「人生を謳歌するために」ってこと。勿論トレーニングも書いてはいるが、それを期待だと決まり手「肩透かし」▼150pの下ネタ、実は私も無意識(ということ)でやってる時がある。ちょっとヤバい嗜好かなと気にしていたが、これからは堂々とやれる。やるのは布団の中なんですけどね。▼タバコに対する考えのとこ、とってもいいね👍2021/03/10
どさんこ
2
すごい人もいるもんだ。自分は、せいぜい、週一で100km前後走っているだけ。それも、あまり速くもなく、疲れてきたらのんびりと走る。この本を読んで、ダラダラ走るのは時間の浪費だけでなく、力もつかないということ。そして、帰宅後、解消していないストレスを酒で紛らわしているので、身体に悪いことこの上ない。ただただ反省。この本から得られたこと。反省することでした。2016/01/29
-
- 電子書籍
- 真剣 実録!!フリーで1000万貯めた男