- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
そこは天国か地獄か…。遂に対峙する事になった月とニアは最終決着の日を迎える! 二人がそれぞれ講じた策とは一体、如何なるものなのか。今、DEATH NOTEを巡りし戦いに、最後の審判が下される!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kanon
45
完。傑作。だらだら続いてる感じが全然しなくて、本当に必要な部分だけ抜粋して凝縮したような物語だ。「バクマン」で述べていた、『だらだらと長く続けるよりも、自分たちの納得出来るものを作りたい』。これはまさにデスノートのことだろう。大場つぐみさん、皮肉ばかりですが、まさにその通りだなあと。まあ好きな漫画が早く終わりすぎるのも嫌だけれど、だらだら長く続けて作品の質を下げてしまう方がもっと嫌だ。読み終わって、ああ、面白かったなあ!...って思えることが、作者にとっても読者にとっても一番のことなんだ。お疲れ様でした。2012/06/28
kagetrasama-aoi(葵・橘)
40
「DEATH NOTE」第十二巻。最終巻。最期は圧巻、納得の終わりだった。「人間は、いつか必ず死ぬ。」あんなに好青年だったライトに、段々と感情移入出来なくなってしまたった。やはりそう言う意図がある作画だったんだと思う。ミサミサの扱いがちょっと酷いと思う、唯唯哀れ(涙)。そして、松田さんの能天気ぶりが救いだった。2022/12/28
藤月はな(灯れ松明の火)
40
人が都合よく、作り上げた神は人を救わない。救わない神は誰も信じない。人は全知全能の神になれない。人は生きていれば必ずしも死ぬ。リュークの行動に「屍鬼」の沙子の「死は誰にでも平等で理不尽だ」という言葉を思い出しました。月は神になる自分が死なないと驕っている場面は醜悪でした。私は自分の考えを理解しないという理由で人を殺す月の考えは我儘な子供の無茶苦茶な論理のように思えてしまいました。月が迎えた最期は人でありながら神になろうとした末路かと思うと苦いです。しかし、正義というものは所詮、主観無しには成り立たないのだ2011/12/10
ゼロ
37
完結。夜神月の死を持って物語は幕を閉じた。たぶん悪いことをした人間は罰が当たる。当たり前のことを描いた終わり方でした。月の思想は間違ってなかった。法では裁ききれない人もいて、悶々が溜まることもある。法外の力を借りて正義を執行する。人間ではなく、新世界の神になる。正義を執行するはずが歪んできて、高田を、メロを、殺してしまった。人を駒のように扱い始めたら終わりだ。無様な姿を見せてくれたのは良かったです。ニアは最後まで好きになれなかったけど、最後までハラハラドキドキしながら読める漫画でした。面白かったです。2013/03/27
masa@レビューお休み中
37
DEATH NOTE最終巻。デスノートの行方、月(ライト)とニアの戦いの決着、そしてキラ王国の行く末がすべて描かれています。月とニアとの決着は、つまり月とLとの決着でもあります。長い戦いに終止符が打たれ、それまで動かず、じっとしていた死神リュークがある行動をとります。結末というのは、訪れてしまうとあっという間で興奮していた脳が一気に静まりかえってしまうものなんですね。悲しいとも、淋しいともつかない、苦虫を噛み潰したような気持ちになってしまいます。もっと別の終わり方がなかったのだろうか…。2012/02/07